「え?緑内障疑い!?」進行すると失明することも…ドキドキの再検査でまさかの結果!【体験談】
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやかすみ目が始まり、40歳でとうとうスマホの文字が読めなくなって老眼を自覚。
ある日、救いを求めて遠近両用コンタクトレンズを手にしたのです。その結果……。
★関連記事:老眼を手術で治す!?視界がクリアになり老眼鏡が不要になった友人の話を聞いて私は【体験談】
私は過去に「近視は老眼にならない」と聞いたことがありました。しかし、それはうそだったのです。
私の視力は両目ともに0.1以下ですが、老眼を自覚したのは今から約10年前の40歳のときのことでした。
そのころは裸眼であればスマホで文字も読めるし、針仕事だってできていたのですが、コンタクトレンズを着けた途端、手元がピンボケに。そんなとき、先輩ママから「コンタクトレンズを遠近両用にして快適になった」という話を聞きました。
コンタクトレンズを着けると手元が見えずに困っていた私は救世主の登場か!? と喜び、早速長年通う眼科医併設の眼鏡店に相談。2週間のトライアルレンズを処方してもらいました。
ところがこれで生活してみると、手元は見えるようになったものの、遠くがぼやけて見えてしまうように……。もちろん裸眼よりは見えますが、家ではテレビの字幕が読めなくなり、外出先では駅の案内板が見えなくなってしまったのです。
トライアルレンズは1週間でギブアップ。今まで難なく見えていたものが見えなくなって困ったと、眼鏡店のスタッフに泣きつきました。
説明によると、遠近両用のコンタクトレンズは遠近がバランスよく見えるように設計されているので、近視の矯正が少し弱くなるのだそう。もう少し強くできないこともないけれど、目に負担がかかり疲れやすくなると言われました。
遠近両用は万能だと考えていた私は、期待値が高すぎたせいで遠近のバランスと引き換えに生じる見えにくさを受け入れられなかったのです。
手元も遠くもくっきり見たい私は、それでも自分に合うバランスがあるはずと考え、その後も試行錯誤を繰り返しました。
せめてテレビの字幕が読めるようにとレンズの度を上げてもらったり、疲れ目対策に利き目のほうだけ強く矯正したりしました。しかし、納得がいく見え方にたどり着かないまま、時間だけが過ぎていきました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。とうとう私も人生の達人・ご老...
続きを読む年に1度、緑内障や白内障の予防のために、眼科を受診しています。私は老眼で飛蚊症(ひぶんしょう:硝子体が濁ってその影が網膜に映り、視野の中で黒い点のように見える症状)です。飛蚊症はあ...
続きを読む人間には、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚からなる五感というものがありますが、これら五感から人間はたくさんの情報を取得しているのだそうです。ある本によると、五感のなかでも特に「視覚」か...
続きを読む40代後半から更年期障害や2型糖尿病を発症した経験により、私は年に一度、夫の会社の健康保険組合を通してファミリー健診を受けるようになりました。そして、健診のオプションにあった眼科検...
続きを読むスマホやパソコンを使う機会が増えた現在、目の疲れが出やすいのはある意味仕方のないことかもしれません。しかし、以前は休めば治っていたのに、40代を過ぎてからは目の不調がなかなか治らな...
続きを読む職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。 …
年齢を重ねるとともに、体のあちこちに変化が出てきています。腰が痛い、肩が痛いなどの痛みに関するものや、物覚えが悪くなった、パッとすぐに固有名詞が出てこな …
私の仕事はWebライターです。平日は5~8時間ほどパソコンを使ってWeb上の記事を作成しているせいか、慢性的な目の疲れと痛みに悩まされています。若いころ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
小学生のころからド近眼で、高校生からはコンタクトレンズを利用していました。40歳でレーシック手術を検討したものの、医師の言葉で近視矯正を断念したことがあ …
在宅で仕事をしている私。頻繁に納期の短い仕事が入るため、基本的に長時間作業になり、ほぼ徹夜で仕上げる場合もあります。40歳を過ぎた途端に老眼が始まり、5 …