「恥ずかし過ぎる!」転んだだけでも恥ずかしいのに…駐車場で起きた大惨事とは【体験談】
目次 1. 買い物帰りにハデに転倒! 2. お店の人にも謝罪 3. 収納の仕方に注意するように 4. まとめ 収納の仕方に注意するように 実は、そのとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
これ本当にショックだったな~!
マウスピースのお手入れの仕方、まさかの水洗いでもOKだったなんて……。
寝ているときの食いしばりを軽減するためのマウスピースを作ったときに、その歯医者さんから「マウスピースは洗浄剤で洗ってくださいね」と教えていただき、それ以来、まじめに洗浄剤を買って日々洗ってきまして。
歯医者さんの話では「入れ歯用洗浄剤で良いですよ」とのことだったのですが、ドラッグストアに行ったらちゃんとマウスピース用の洗浄剤があったので、それにして。
適当な容器にマウスピースと洗浄剤(錠剤)と水(ぬるま湯のほうが良いらしい)を入れて、5分ほどつけ置きしたら洗浄完了なのですが、寝る直前とかにおこなうにはなかなか面倒くさい作業なんですよね。
でも、口に入れるものだから清潔に保ちたいし、やっぱり歯医者さんにすすめられたっていうのもあるし、まじめに続けていたのです。
そして最近、下の歯を1本インプラントにした夫が、歯の保護のために歯医者さんにすすめられてマウスピースを作りまして。
夫がマウスピースを作った歯医者さんによると、マウスピースのお手入れは水洗いで大丈夫なのだそう。
「マウスピースのお手入れは洗浄剤!」っていう考えが頭にこびりついていたので、そんな気軽な感じでよかったなんて衝撃過ぎる!
洗浄剤でしっかり洗うのはもちろん良いことなんだけど、でも水で良いならそれはそれで絶対ラクだし……。
半分寝ながらマウスピースの洗浄をしていたあの日々って、一体何だったんだろうって思わずにはいられなかったわ。
それで結局マウスピースのお手入れの仕方をどうするようになったかというと、やはり口に入れるものを水洗いだけで済ますのはどこか抵抗もありまして、ハンドソープとかで洗っちゃっています。
洗浄剤もまだたくさん余っているので、週に一度は洗浄剤でつけ置き洗いするようにして。
それだけでも洗浄剤で毎日つけ置きするよりは、かなりお手入れがラクになったからよかったな!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 ある日、夫から「事故を起こした」と報告を受けたフワリーさん。さらに、夫は事故の瞬間に考え事をしていて信号の色を覚え...
続きを読む目次 1. 買い物帰りにハデに転倒! 2. お店の人にも謝罪 3. 収納の仕方に注意するように 4. まとめ 収納の仕方に注意するように 実は、そのとき …
目次 1. 突然の脳出血、体の自由が利かなくなった 2. 追い打ちをかける体調不良 3. 覚悟はできたけれど 4. まとめ 覚悟はできたけれど とはいえ …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラー映画が …
長い間ボーダー柄を着ていなかったけど、40代半ばでいきなりボーダー柄が着たいモードになりました。 若いころは何も考えないで着られていたのに、人生に酸っぱ …
目次 1. やさしい目元と言われて喜んだ私 2. 「タレ目」とは… 3. たるんだ目元を徹底ケア 4. まとめ たるんだ目元を徹底ケア たった2年で目元 …
目次 1. ロピアの巨大「ロコモコ丼」 2. 食べ応え満点でおいしい! 3. 余ったときの簡単アレンジ 4. まとめ 食べ応え満点でおいしい! 平たいハ …
目次 1. かつての父と今の父、驚きの再会 2. 仕事を辞めた父の変化に戸惑う 3. 穏やかな時間の中で見つけた父の新しい一面 4. まとめ 穏やかな時 …
小学生のとき、友だちの間で流行っていたのは占いやおまじないの本。何か言葉を唱えながら髪をとかすと両想いになれるとか、占いの本でラッキーカラーを身に着けて …