友人の晴れ舞台で大ピンチ!「皆の視線が痛い…」披露宴での赤面エピソード【体験談】
目次 1. トイレに立ったところ… 2. 恥ずかし過ぎて動けない! 3. 申し訳ない気持ちに 4. まとめ 申し訳ない気持ちに トイレで気持ちを落ち着け …
ウーマンカレンダー woman calendar
まず、新しい壁紙を天井から貼ってきましょう! 今回使うのは、のり付きの壁紙。ズボラPさんは夫に手伝ってもらい、垂れ下がっているほうの壁紙を持ってもらいながら貼るとラクに貼たそうです。
しかし夫が背中を痛めたということで早々に離脱するというハプニング発生。結局ひとりで天井に壁紙を貼ることになりました。
天井に壁紙を貼り終えたら、壁面へ。
用意した壁紙を大きめにカットして貼り付けていきます。隅々まで壁紙を貼れるよう、洗面台と壁の隙間にはヘラを使って壁紙を押し込みながら貼るのがポイント!
スイッチがある壁面は壁紙をカッターでくり抜いて貼り付けます。スイッチのカバーは必ず外れるので、ドライバーを使って外してしまえば壁紙の張替えもそこまで難しくないのだとか。
外したカバーや部品などを元に戻したら、壁紙張り完了です。
続いて、リアテックシートを使って浴室のドア枠をリメイク。リアテックシートとは粘着剤付きの装飾用硬質塩化ビニールシートのことで、貼るだけで簡単にDIYできちゃう優れ物です。
このリアテックシートを洗面所にある小窓や勝手口のドア枠、壁と床の境目である幅木にも貼っていきます。
壁紙やドア枠がきれいになったところで、洗濯機とラックを搬入。洗濯機はリメイクを機に乾燥機付きのドラム式洗濯機を新しく購入したのだそう!
最後に床のリメイクです。 床面は、専用のステッカーを使って1枚1枚丁寧に貼り付けていきます。
壁側の床で余ってしまったステッカーは、折り畳んで余計な部分をカット。ヘラを使って隙間なく貼り付けるときれいに貼ることができるようです。
床用のステッカーは薄いためカットしやすく、床下の収納扉などの突起物にも貼れることがメリットです。
貼る際は、絶対に重ねて貼らないのがポイント! シートが重なっていないかしっかりと指で触りながら確認して貼ると、きれいに貼れますよ。
床全体にステッカーを貼り、洗面所の片付けは終了です!
以前は青と黄色で爽やかな印象だった洗面所ですが、白っぽいグレーを基調としたシンプルで清潔感のある雰囲気に大変身!
ズボラPさんの洗面所が使いやすく快適な空間へと変貌する様子をご紹介しました。物であふれた場所を整理整頓するときは、どれだけ処分できるかが勝負。整理するだけでなく、おしゃれにリメイクするアイデアには驚きの連続でしたね。家族が毎日使う洗面脱衣所だからこそ、快適な空間にしたいもの。洗面脱衣所の散らかりが気になっている方は、ぜひズボラPさんを参考にして整理整頓&リメイクをしてみてください。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
▼今回の動画はこちら!
画像提供・協力/ズボラP
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む目次 1. トイレに立ったところ… 2. 恥ずかし過ぎて動けない! 3. 申し訳ない気持ちに 4. まとめ 申し訳ない気持ちに トイレで気持ちを落ち着け …
目次 1. 驚きの再会 2. 相変わらず… 3. 大逆転! 4. 高慢男に一喝! 5. 自業自得よね 大逆転! 一方の私は、会社のあるフロアまで階段を登 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 特に子育ては全力投球 2. 楽しいはずの週末 3. 子どもの言葉 4. まとめ 子どもの言葉 このまま週末のお出かけを続けていくことが不安に …
目次 1. 幼稚園の親睦会、気合を入れ過ぎて浮いてしまう 2. アパレルメーカーで働くママに泣きつく! 3. 同年代のおしゃれママからの厳しいアドバイス …
目次 1. 息を止めるほどの強烈なにおいが! 2. さりげない改善作戦をひらめいた 3. 所長は疑うことなく口に入れて 4. まとめ 所長は疑うことなく …
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …