
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情で苦労した分、食べ物に対する執着が人一倍強いようです。ある日、そんな夫が驚きの行動を起こしたときのことをお話しします。
★関連記事:「仕事、辞めるわ」大金が必要だと判明してから夫がまさかの報告を! #お金がかかるときに夫が… 1
冷蔵庫の中の物を勝手に食べるな!


夫は食べることが大好き
夫は食べることが大好きで、毎日私の作った料理もおいしそうに食べてくれます。食卓に出した分だけでは足りず、翌日の昼食のために残しておこうと思ったおかずも食べたいというほど……。
元々の食欲もあるかとは思いますが、夫は4人兄弟で育ち、子どものころはご飯を争うように食べていたのだそうです。また、家庭も裕福ではなかったことから、食べ物に対しての執着は人一倍。
子どもたちにも小さいころから「出されたものは全部食べようね」「好ききらいは良くないよ」と口うるさく言っています。
一方私はというと、「好き嫌いは良くないけれど、おなかいっぱいになったら無理して食べなくてもいいよ」と父や母から言われて育ったため、子どもたちにも同じように伝えています。これは、残すことは良くないけれど、無理して食べても楽しくない、食事は楽しくしたいという思いからでした。
そこで残すことが当たり前にならないように、食べきれるだけの量を皿に盛って出しています。このように、私たち夫婦は食べ物に対する価値観が違っていました。
また、私は子どもたちが好きなものを好きなだけおかわりして食べられるように、毎日のおかずは多めに作ります。おかずが余れば、翌日の昼食に私が食べて消費。さらに、平日の夕食作りを時短するため、週末に作り置きのおかずを4〜5品程度まとめて作るようにしているのです。
ある日の夕食終わり、夫が冷蔵庫を物色して「これ食べてもいい?」と聞いてきました。それは作り置きしているおかずなので、できれば食べてほしくありません。そのため、「これは明日の夕食用に取っておきたい」と言うと「じゃあ、お菓子食べるね」と返事が。
お菓子も、子ども用に1週間分ストックしていて、毎日そこから出しています。子ども自身が選んだお菓子もあるためそれは別にしているのですが、夫がうっかり食べてしまい子どもに泣かれることもありました。
普段から夫は家にあるものなら何でも食べてしまいますが、食べないでと伝えるとわかってくれます。しかし、細かく伝えていないと残業で遅く帰ってきた日などに勝手に食べてしまうこともよくあるのです。