医師「乳がん検診で見落とされやすい」痩せている人ほど要注意のデンスブレストとは【医師解説】
目次 1. デンスブレストって何? 1.1. 病気ではなく体質 2. デンスブレストの原因は脂肪量にあり! 2.1. 脂肪が少ないほどなりやすい傾向に …
ウーマンカレンダー woman calendar
30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさんによるマンガ連載「くそ地味系40代独身女子」
つい最近の「優柔不断でやっちまった」です。
結構重めです。
本業のイラストやマンガの収入が不安定で、2つのバイトに行き始めました。
1つ目のバイトのシフトが不安定で、新しく2つ目のも行きだしたんです。
でもバイト先2は、前からいる人たちの仲ができ上がっていていたり、絶えず新人の業務をチェックされている感じや、「わからないことがあれば聞いて」と言ってくれる割に聞ける空気じゃなかったり(社員さんの機嫌がコロコロ変わる)……。
私はその場にいるだけで自然と萎縮してしまい、息苦しく感じていました。
仕事内容をノートにまとめ、ある程度覚えても、絶えずこれでいいのかビクビクしている。
すっかり気が弱くなり、仕事以外で話しかけられてもいつもみたいに応えられない。
その場にいる自分が自分じゃない感じがしていました。
バイト先1では感じたことのない感じ。
モヤモヤを感じながらも、「でも良い職場だし」「どこ行っても最初はそんなもん」「視点がネガティブになっているだけ」「自分もなじむ努力をしなきゃ」
と、そんなポジティブなことを頭で言い聞かせていました。
そう、頭と心が葛藤状態。
でも逆にどんどん閉じてくる心と重くなる体……。
なおざりになっていく本業……。
どうしよう……でも……グズグズと決められないまま憂うつが続き、社員さんからスキルの向上を求められ、とうとうバイト以外でも憂うつから抜け出せなくなってしまいました。
他に頭痛、微熱、意欲・食欲低下、倦怠感などの症状も出たので体調不良を理由に辞められましたが、本っ当にしんどい日々でした(汗)。
今思うと「その場にいる自分が好きじゃない」=「合わないこと」だとわかります。
息がスムーズにできる職場は他にたくさんあると思うのに、「その場に自分が好きじゃない時間」が多くなるほど自信がなくなって視野が狭くなります。
ただ合わなかっただけなのに、こじらせると生きること自体が嫌になったりしてしまいます。
そんな憂うつな時間もエレルギーも本当に無駄ですよね……。
「バイトは違和感を感じた時点で辞めてもいい」
「我慢して行き続けてメンタルを崩しても何の保証もしてくれない」
と自分へのハードルを激下げにしました。
優柔不断って、メリットとデメリットを同時に考えて一番生産的な答えを出そうとするからなっちゃうと思うんです。
生産的じゃなくていいやん!
もっと子どもみたいに嫌なもんは嫌でいいやん!
そう決断してみようと思いました。
グズグズ考える時間が減るといいな。
もし、仕事でつらい思いをして悩んでいる人がいたら、もっと自分の感覚に素直になって、私みたいにならないよう気を付けもらいたいなと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む目次 1. デンスブレストって何? 1.1. 病気ではなく体質 2. デンスブレストの原因は脂肪量にあり! 2.1. 脂肪が少ないほどなりやすい傾向に …
私は第1子を出産後、子どもが1歳になるタイミングで、出産前に勤めていた会社に復帰しました。過去に正社員として働いていたこともありましたが、ストレスの多い …
目次 1. 開けたままの扉には、理由がある 2. 夫には伝わらない育児のリアル 3. 癖ではなく、闘ってきた証かも 4. まとめ 癖ではなく、闘ってきた …
目次 1. 会話ゼロの夫婦の危機を救ったのは… 2. 朝ドラが夫婦の救世主に 3. 物理的な距離を縮める 4. まとめ 朝ドラが夫婦の救世主に NHKで …
目次 1. 彼と過ごす時間はいつも 2. 思い切って気持ちを伝えてみると 3. 心のつながりを大切にする工夫 4. まとめ 心のつながりを大切にする工夫 …
目次 1. どんどん自信過剰に 2. ひとりよがりの成果? 3. 思わぬ大混乱 思わぬ大混乱 休暇中、同僚からメールが届きました。内容は「A山が案件対応 …
読切「42歳独身無職になりました」著者:オムニウッチー 雑貨店の店長として働いていたオムニウッチーさんが、突然の閉店と無職をきっかけに体験した出来事を描 …
目次 1. 帰省するたび会うのが楽しみな「おばちゃん」 2. 夫の足腰が弱り、たったひとりで介護に奮闘! 3. 少しずつ異変が…白髪が増え顔つきまで暗転 …