「え?抜いたらダメ!?」37歳で白髪を発見!美容師のアドバイスで髪も心も落ち着くように【体験談】
目次 1. 37歳で初めて白髪を発見してびっくり! 2. 白髪を抜くのも限界になってきた 3. いよいよ白髪染めデビュー 4. まとめ 白髪を抜くのも限 …
ウーマンカレンダー woman calendar
このまま諦めたくはないので考えていたら、ふと思い出しました。以前、ネットで検索したときに知ったサロン専売品のことを。あれを使ってみたら……。でも、高価だったので1本使い切って終わりでした。やはり値段は気になるし、種類はいろいろあるし、結局どれを使えば良いのか悩みます。
それならと頼れる美容師さんに相談してみました。「サロン専売品って、うわって思うほど高価なものもあるから手が出せないし、継続して使用しないと効果は出ないだろうし……どうしたら?」 。こんなわがままな質問に答えてくれました。
「どれか一つ変えるとしたら、まずシャンプーを変えてください」と美容師さん。トリートメントは髪を保護する成分が入っているので、効果の高さに違いはあれども、髪に良いことには変わりありません。洗浄成分で髪に刺激を与えるシャンプーだけでも変えることで、髪へのダメージが弱まるそうです。
また、シャンプーは2度洗いすると良いそう。1度目で髪の汚れを落とし、2度目で頭皮の汚れがしっかり落ちるとのこと。ただ、毎日専売品シャンプーで2度洗いをするのは高額かも……と思った場合は、2度目だけ専売品シャンプーを使うと良いそうです。
サロン専売品でも、良心的な美容院なら継続して使用できる価格のものを置いてくれていることが多いようです。ちなみに私が美容師さんからおすすめしてもらった商品は、アジュバン社の「Re:>>>(リ:ナチュラル)」 シリーズ、税抜き2000~3000円程度のものでした。シリーズ全部は買えないと思う場合でも、シャンプーだけ購入して継続使用することならできそうです。
専売品シャンプーを試してみてから数カ月がたちますが、髪質がふんわりしっとりやわらかになってきたような気がして満足しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/すうみ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお...
続きを読む40代に入ってから、以前にも増してツヤがなくボサボサの髪となり、まとまりにくくとても老けて見えることが悩みの種でした。美容院やシャンプーを変え、何とかきれいな髪になりたいと思ってい...
続きを読む40代前半になると、髪にチラホラと白髪が目立つようになりました。そのころ私は学校の図書館で働いていたので、かがんで本を整理したりしていると、子どもに「先生、白髪見っけ! 」と指摘さ...
続きを読む40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け毛と薄毛について、産婦人科医...
続きを読む100均コスメは若い人向けのもの、私はずっとそう思っていました。だから100円ショップに買い物に行っても、いつもコスメコーナーは素通り。それなのに偶然にも、アラフィフでも使える10...
続きを読む目次 1. 37歳で初めて白髪を発見してびっくり! 2. 白髪を抜くのも限界になってきた 3. いよいよ白髪染めデビュー 4. まとめ 白髪を抜くのも限 …
目次 1. 髪の悩みがあれこれ増える40代後半 2. 一旦髪の毛の修復にだけ専念する 3. 髪の状態を見てヘアケアを選択 4. まとめ 髪の状態を見てヘ …
目次 1. 正しい洗い方が大切!シャンプーのOK・NG 1.1. 頭皮のためには「湯シャン」が良い→△ 1.2. 髪のためには高級シャンプー剤を使ったほ …
目次 1. 白髪が少ないときはヘアマニキュアが良い感じ 2. お風呂でできる白髪染めトリートメントをお試し 3. ヘナカラーで髪が元気にツヤも戻った! …
目次 1. 薄毛対策&ボリュームアップの秘訣は? 1.1. 髪型のポイント:分け目をぼかしてボリュームアップ 1.2. スタイリングのコツ:頭皮ケアのロ …
目次 1. ボサボサでまとまらない髪質… 2. 何げに使ったサンプルで、まさかの… 3. プチプラだから使用し続けられる! 4. まとめ プチプラだから …
目次 1. 好きな女優の髪型に挑戦! 2. 仕上がりは理想とほど遠く… 3. ほぼ刈り上げに近い短さに 4. まとめ ほぼ刈り上げに近い短さに その仕上 …
目次 1. なぜ更年期に薄毛や抜け毛が増えるの? 2. 髪型やヘアケアが薄毛や抜け毛の原因になることも 3. 薄毛・抜け毛は早めの予防が大切! 3.1. …