娘の健診でかがんだ瞬間「ポトリ」周囲のママたちの視線が集中!恥ずかしすぎる失敗とは
娘の健診に行ったとき、かがんだ瞬間に「ポトリ」と音が……。思わぬ物が落ちてしまい、周囲の視線を浴びて赤面する出来事がありました。 ★関連記事:「え…それ …
ウーマンカレンダー woman calendar
今回は運動中に腰を痛めたため骨密度検査を受けたのですが、痛み始めた当初は腰の痛みに連動して舌がビリビリする感覚がありました。それについて前回受診したときに聞けなかったため、この症状は何だったのかを聞いてみました。
医師は首を傾げ、「腰が悪ければ神経は脚のほうにつながっているので、舌に来ることはないけれどなぁ。舌につながっている神経は脳から来ているんだよなぁ。X線には軟骨が写らないからわからないけれど、例えばヘルニアのように軟骨が飛び出していても腰から下に影響が出るため、腰の痛みから舌がビリビリする理由はわからないなぁ」とのことでした。
結局、今回は検査をしても腰の痛みと舌のしびれの原因だと思われるような異常は見つからなかったため、特に治療をせずに過ごし、舌のしびれは2週間、腰の痛みは2カ月ほどでほとんど良くなりました。ただ、朝起きたときだったり、重たい荷物を持ったりしたときにはまだ痛みが出ることがあります。でも、検査をしても原因がわからないのだから、年齢のせいもあるのかなと諦めつつあります。
血液検査の結果から、骨を作る細胞と壊す細胞、ビタミンDの結果を総称すると、私は骨を作る力が弱いことがわかりました。改善方法として、運動をすること、食事はバランス良くとり、魚も意識して食べるように心がけたほうが良いこともわかり、今後の参考なったので、本当によかったと思っています。
また、大腿骨の骨密度が同年代より低いと判明したこともよかったです。そもそもは腰の痛みが原因で受けた検査だったのにその原因はわかりませんでしたが、私にできることは、これ以上骨密度を下げないよう努めることだと思いますし、閉経年齢も近づいてきたので骨密度をキープできるように、これからも気を配って年1回は骨密度検査を受けていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む突然、夫の足から強烈なにおいが漂うようになりました。帰宅後に歩いた跡がまるで「においの筋」と化し、食卓の空気まで変わってしまうほど。耐えきれず原因を探ると、予想外の事実が見えてきた...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む38歳の冬、突然片耳の聞こえがおかしくなりました。仕事も育児も全力で走っていた私を襲った病気とは……。 ★関連記事:「誰のおかげで生活できると思ってんだよ!」高圧的な夫に我慢してい...
続きを読む私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較されるのです。実は義母自身も私と...
続きを読む娘の健診に行ったとき、かがんだ瞬間に「ポトリ」と音が……。思わぬ物が落ちてしまい、周囲の視線を浴びて赤面する出来事がありました。 ★関連記事:「え…それ …
駅のホームで電車に乗ろうと、時計を気にしながら慌ただしく駆け足になっていたある日のことです。次の瞬間、思わず背筋が凍りつくような、身の毛もよだつ体験に遭 …
50歳の誕生月、気付かないうちに「最後の生理」を迎えていました。そんな私の閉経に関する体験談です。 ★関連記事:「ほとんど閉経してるね」まさか42歳で閉 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 おーちゃん(54歳) 孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(32歳)、次女(30歳)、 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 夫は普段から睡眠時に無呼吸になりやすいのですが、特に仕事などで疲れているときには呼吸が止まりがちになる傾向 …
目次 1. まずは半袖・半ズボンだけ購入 2. 秋になり確認してみると 3. 上級生もはいていない衝撃 4. まとめ 上級生もはいていない衝撃 さらにマ …
目次 1. 洗髪方法を変えたら職場が油臭くなって… 2. 頭皮からの妙なにおい…まさかの正体は!? 3. 夫が使った部屋から酸っぱいにおいが 4. まと …
目次 1. 子どもの成長と共に消えた営み 2. 小さな変化からの再スタート 3. 週1回のペースで取り戻した時間 4. まとめ 週1回のペースで取り戻し …