「ママの手、男の人みたい」娘の言葉にショック!血管の浮き出た手の改善のためにやったこと【体験談】
あるとき、娘が私の手元を見ながら「ママの手って、こんなにゴツゴツしてたっけ? 男の人の手みたいだね」とつぶやきました。「え?」と思って自分の手を見ると、 …
ウーマンカレンダー woman calendar
年齢とともに体重が微増し、健康診断を受けるたびに血圧や血糖値の高さを指摘されているのにもかかわらず生活をなかなか変えられない……。そんな悩みを抱える人におすすめの食材が「あずき」。『メタボ&むくみを撃退! 血圧、血糖値を下げたいなら発酵あずきとあずき茶をとりなさい』の著者であり、テレビ番組などでもおなじみの石原新菜先生に、美容やダイエット、婦人科系疾患など、特に女性にうれしいあずきの効果を中心にお聞きしました。
★関連記事:地味にスゴイ! 身近なスーパーフード「あずき」の抗酸化作用で高血圧や生活習慣病を予防【医師解説】
――あずきにはいろいろな健康効果があるとのことですが、女性にとってはどんなうれしい効果があるのでしょうか?
石原先生 女性ホルモンが減少すると、更年期障害などの婦人科系の疾患や、骨粗しょう症になりやすくなってしまいます。
女性ホルモンの一つにエストロゲンがあります。得られる効果には程度の差はありますが、あずきに多く含まれるイソフラボンは植物性のエストロゲンとも呼ばれ、女性ホルモンと似たような働きをすることがわかっています。体内に入ったイソフラボンは、女性ホルモンの減少から来る病気には女性ホルモンを増やし、女性ホルモンの過剰から来る病気には女性ホルモンを減らすように作用するので、婦人科系の疾患の予防や緩和が期待できます。
また、エストロゲンには、カルシウムが骨から溶け出すのを防ぐ作用もあります。そのため、女性ホルモンが低下すると骨粗しょう症のリスクが高まります。エストロゲンと似たような働きを持つイソフラボンをとることは骨粗しょう症の予防にもつながるんです。
――美容面での効果もお聞きしたいです。
石原先生 ポリフェノールには血行を促進する作用があり、肌の新陳代謝がよくなります。その結果、シミやくすみの元を排出しキメの細かい肌に整えてくれます。また、あずきに含まれるルチンはコラーゲンの生成に関与しているので、みずみずしい肌をつくることができるんです。
肌の状態には腸内環境が大きく関わっているので、食物繊維のかたまりのような食材を食べて便通を整えることは、肌荒れや吹き出物の予防にもつながります。
――あずきはダイエットにも効果があるのでしょうか?
石原先生 あずきに多く含まれる食物繊維には、腸内で糖分や脂肪を吸着して血液中に吸収されるのを抑える働きがあり、摂取カロリーを抑えることができます。
人間の体重の6割は水分です。水はゼロカロリーですが、水分が体にたまり過ぎるとその分、体重が増えますからダイエットでは余分な水分を排出することも大切です。サポニンには強力な利尿作用があるので、余分な水分を効果的に排出することができるんです。
――更年期の年代に差し掛かると生活習慣病も気になります。
石原先生 女性ホルモンが低下すると血圧が上がりやすくなるんですね。あずきの代表的な成分の一つにカリウムがあります。カリウムには体内の過剰な塩分を排出する働きや、血管を拡張する働きがあるんです。
また、サポニンには排尿を促し、血圧を下げる効果もあるといわれています。ほかにも、サポニンやアントシアニンなどの抗酸化作用によって、高血圧が原因で発症する動脈硬化や血栓の予防も期待できます。
日本人の約4割は糖尿病になりやすい体質といわれていますが、あずきに豊富に含まれる食物繊維には血糖値の上昇を抑える働きがあります。サポニンにいたっては、糖類の消化・吸収を遅らせる作用があることから糖尿病の薬に用いられているほどです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読むもともとは顔が小さく、人から小顔でいいねと言われていた私。ところが40代も後半に差しかかったある日、鏡を見てビックリ! 顎の下に肉が……それが二重顎に見えて少し目立っていました。シ...
続きを読む普段は眼鏡をしているのでほかの人から見られることは少ないのですが、人知れず悩んでいることがあります。それは50歳を過ぎたころから徐々に深刻化してきた目の下のたるみです。涙袋の膨らみ...
続きを読む20代後半までは肌にはハリがあり、笑いジワは笑い終わったら消えていました。しかし40歳を超えた今、そんな時期はとうに過ぎ去ったにもかかわらず、引き続き20代のころのメイクをしていた...
続きを読む2歳の息子さんがいる、アラフォーイラストレーターの村澤綾香さん。アラフォーになり、若いころとのギャップを実感する日常マンガを紹介します。 最近肌荒れをしていて、何となく顔を触ってい...
続きを読むあるとき、娘が私の手元を見ながら「ママの手って、こんなにゴツゴツしてたっけ? 男の人の手みたいだね」とつぶやきました。「え?」と思って自分の手を見ると、 …
美人ではないことは自分でも自覚していました。髪を切れば似合わない、新しい服を着ていけば変な服と言われてよく泣きました。特につらかった思い出は、図工でお互 …
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …