【ダイソー】「更年期で体がしんどい…」そんなとき出合った神商品とは【体験談】
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
ウーマンカレンダー woman calendar
年齢とともに体重が微増し、健康診断を受けるたびに血圧や血糖値の高さを指摘されているのにもかかわらず生活をなかなか変えられない……。そんな悩みを抱える人におすすめの食材が「あずき」。『メタボ&むくみを撃退! 血圧、血糖値を下げたいなら発酵あずきとあずき茶をとりなさい』の著者であり、テレビ番組などでもおなじみの石原新菜先生に、美容やダイエット、婦人科系疾患など、特に女性にうれしいあずきの効果を中心にお聞きしました。
★関連記事:地味にスゴイ! 身近なスーパーフード「あずき」の抗酸化作用で高血圧や生活習慣病を予防【医師解説】
――あずきにはいろいろな健康効果があるとのことですが、女性にとってはどんなうれしい効果があるのでしょうか?
石原先生 女性ホルモンが減少すると、更年期障害などの婦人科系の疾患や、骨粗しょう症になりやすくなってしまいます。
女性ホルモンの一つにエストロゲンがあります。得られる効果には程度の差はありますが、あずきに多く含まれるイソフラボンは植物性のエストロゲンとも呼ばれ、女性ホルモンと似たような働きをすることがわかっています。体内に入ったイソフラボンは、女性ホルモンの減少から来る病気には女性ホルモンを増やし、女性ホルモンの過剰から来る病気には女性ホルモンを減らすように作用するので、婦人科系の疾患の予防や緩和が期待できます。
また、エストロゲンには、カルシウムが骨から溶け出すのを防ぐ作用もあります。そのため、女性ホルモンが低下すると骨粗しょう症のリスクが高まります。エストロゲンと似たような働きを持つイソフラボンをとることは骨粗しょう症の予防にもつながるんです。
――美容面での効果もお聞きしたいです。
石原先生 ポリフェノールには血行を促進する作用があり、肌の新陳代謝がよくなります。その結果、シミやくすみの元を排出しキメの細かい肌に整えてくれます。また、あずきに含まれるルチンはコラーゲンの生成に関与しているので、みずみずしい肌をつくることができるんです。
肌の状態には腸内環境が大きく関わっているので、食物繊維のかたまりのような食材を食べて便通を整えることは、肌荒れや吹き出物の予防にもつながります。
――あずきはダイエットにも効果があるのでしょうか?
石原先生 あずきに多く含まれる食物繊維には、腸内で糖分や脂肪を吸着して血液中に吸収されるのを抑える働きがあり、摂取カロリーを抑えることができます。
人間の体重の6割は水分です。水はゼロカロリーですが、水分が体にたまり過ぎるとその分、体重が増えますからダイエットでは余分な水分を排出することも大切です。サポニンには強力な利尿作用があるので、余分な水分を効果的に排出することができるんです。
――更年期の年代に差し掛かると生活習慣病も気になります。
石原先生 女性ホルモンが低下すると血圧が上がりやすくなるんですね。あずきの代表的な成分の一つにカリウムがあります。カリウムには体内の過剰な塩分を排出する働きや、血管を拡張する働きがあるんです。
また、サポニンには排尿を促し、血圧を下げる効果もあるといわれています。ほかにも、サポニンやアントシアニンなどの抗酸化作用によって、高血圧が原因で発症する動脈硬化や血栓の予防も期待できます。
日本人の約4割は糖尿病になりやすい体質といわれていますが、あずきに豊富に含まれる食物繊維には血糖値の上昇を抑える働きがあります。サポニンにいたっては、糖類の消化・吸収を遅らせる作用があることから糖尿病の薬に用いられているほどです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む老人性色素斑は、これまで浴び続けてきた紫外線によってできるシミで、年齢を重ねるにつれ出現しやすくなったり、濃くなったりします。どうしてできるのか、できたシミをリカバーするにはどうし...
続きを読む年齢と共に体のあちこちに気になる部分が増えてきました。中でも特に、最近私が気になっているのがおしりです。先日たまたまある40代半ばの芸能人の方の水着写真を拝見したのですが、そのおし...
続きを読む下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …