- 2025.11.08
- ワキガ治療で搬送された話, すがのみさき,
「今すぐワキガ専門クリニックに行け」女性専務はデリカシーがゼロで #ワキガ治療で搬送された話 16
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 すがのみさき 夫との2人暮らし。脱毛サロンやアパレル業界で従事し、現在は実体験をもとにマンガを描く …
ウーマンカレンダー woman calendar
4人の子どもの独立と同時に離婚を経験したマツキヨコさんによるマンガ連載「鬼ばば母ちゃんの波乱万丈記」

これまで私は何度も夫に離婚を提案してきました。理由はさまざまでしたが、今までは気が付けば日常に戻っている感じで、真剣に話し合うことはなく……今回も夫からの返事は1週間ほど待ちました。
離婚をするにあたって、話し合わなければいけないことは山ほどあります。わが家は子どもたちがみんな独立しているので、親権については問題なし。
しかし、お金のことは納得できるまで話し合いたいもの。今のところもめるようなことはないものの、離婚で必要な手続きや書類作りに追われる日々。
本当に離婚を選んでよかったのか……。漠然とした不安に襲われることもありました。
私がそんなふうに悩んでいても、夫はマイペース。趣味を楽しんだり資格を取ったり、自分らしく生活していました。
私が家を出ることになっていたため、今の家は夫が自由に使い始めたのですが、孫のために空けていたスペースに物を入れているのを発見!
いつもならば危ないからと怒るところですが、離婚するのでもう何も言わない。私にあれこれ言われて夫も窮屈だったでしょうし、私もストレスがたまるばかり。
離婚を決めてよかったんだと思った瞬間でした。
--------------
マツキヨコさんは離婚を選んで正解だったのか悩んだものの、のびのびとしている夫の姿を見て離婚してよかったと思ったようでした。夫婦でいると、大小問わずお互いに対して不満を抱くもの。パートナーと良好な関係でいるためには、不満をため込み過ぎないことが大切なのかもしれませんね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 すがのみさき 夫との2人暮らし。脱毛サロンやアパレル業界で従事し、現在は実体験をもとにマンガを描く …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 萩原さとこ 2人の子育てに奮闘中! 自身の病気体験をもとにブログやInstagramで …
目次 1. 「誕生日には服が欲しい」夫の要望通り購入 2. 贈り物を見た瞬間、夫の表情が曇り始め… 3. 返品する前に店員に促され試着。すると… 4. …
目次 1. タイトなパンツに挑戦! 2. トレンドを取り入れる難しさよ 3. まとめ トレンドを取り入れる難しさよ ビッグシルエットや「落ち感」といった …
プライベートで会った同僚の服装が個性的で驚いたことがありました。そのとき、ふと「自分はどう見られているのだろう」と気になり、一緒にいた友人に思い切って聞 …
連絡なしで訪ねてくることが多い義両親。突然来訪されるたびに心が落ち着かずに、どう対応すべきか悩んでいました。そんな義両親に向けた夫のひと言で状況が変わっ …
目次 1. パンを持ち帰る夫 2. ある日届いた通知 3. パンの代償 4. まとめ パンの代償 さらに夫は「職場の誰もいない時間や場所で、その人に求め …
目次 1. 会議で奪われた私のアイデア 2. 冷静に証拠を示す 3. 信頼を取り戻した瞬間 4. まとめ 信頼を取り戻した瞬間 その場でAさんも「誤解さ …