義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
大学を卒業し、仕事で忙しい毎日を過ごしていた私は、疲れたときに歯が痛むように。親知らずが痛んでいるのかと思っていましたが、実は痛みを引き起こしている原因はそれだけではなかったのです。これは、親知らずを抜けば解決すると思っていた歯の痛みが、抜いたことで別の問題に発展してしまったという体験談です。
★関連記事:「歯がしみる…」つらい知覚過敏はなぜ起こる? 知覚過敏を引き起こすNG行動は?【医師解説】
私は大学卒業後、地方大手のスーパーマーケットへ就職し、正社員として親よりも年上のパート・アルバイト従業員をまとめながら働いています。入社当初は若さを武器に、体力が続く限り毎日をフルスイングで仕事に打ち込み過ごしていました。
そんな状態が何年も続くとさすがに体に限界が来たのか、クリスマスや年末年始などの繁忙期に入ると、疲れが取れない日は奥歯に痛みを感じるようになったのです。ついに痛みに耐えきれなくなった私は、繁忙期を乗り切ったところで歯科医院を受診。検査の結果、私には親知らずが左右上下にあり、特に右上下の親知らずが虫歯になっているのが痛みの原因だということが判明しました。
親知らずを取り除くには歯茎を切る必要があるそうで、後日口腔外科のある大きな病院を紹介されて受診。そこで手術をおこなって、右側の親知らずは無事抜歯してもらいました。その後は痛むこともなく、無事にいつも通りの生活を送れるようになったのです。
時は流れ、私は36歳になりました。結婚と出産を経て、残る左側の親知らずも抜いてしまおうと思い立ちます。そのとき、私は冷たいものや甘いものを食べると右奥歯が痛むことに悩んでおり、きっと虫歯ができているのだろうと考えていました。良い機会なので、左側の親知らずを抜いたついでに虫歯も治療してもらおうと思い、私は家の近くの歯科医院を受診しました。
歯科医院で症状を申告すると、案の定「虫歯でしょうね」と言われ、いざ歯の状態確認へ移ります。しかし、問題の右奥歯に差し掛かったところで、歯科衛生士の表情が曇りました。「口の中のどの歯にも虫歯は見当たらないのですが……ここの親知らずは、どちらで抜かれたのですか?」
私は、約10年前に口腔外科で抜歯したことや、抜歯後1カ月ほど通って問題ないと太鼓判を押され、術後観察を終えたことを話しました。しかし、診察にあたっていた歯科衛生士と歯科医師は難しい顔をするばかりです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …