「え?生理が一気に来た?」飲み会の後、40代の私の体に起きた思いがけない変化とは
大好きな寿司と日本酒を味わった夜。寒いのに寝汗が止まらず、その直後、思いがけない出来事が起こりました。 ★関連記事:「やばい血が…!」半年ぶりの生理がま …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
家を購入し、義父母との同居が始まりました。子育ても一緒に楽しめると思っていた矢先、義父の大病が判明。入退院を繰り返す義父が落ち着いたとき、義母の不在中によかれと思ってやったことがまさかの失敗に……。よく考えたらわかることなのに、こんなことになるとは思わなかった出来事をお話しします。
★関連記事:父の病気に手術、そして認知症…ひとりで育児しながら介護同居がスタートして【体験談】
夫が長男のため、いつかは同居を考えていましたが、家を購入するタイミングで義父母と同居することになりました。ちょうどそのころ、義父が会社の健康診断でがんが見つかり、手術することに。下咽頭がんだったため、声が出せなくなってしまいました。
それまで普通に会話でコミュニケーションしていたことが、筆談になり、義父の言葉を理解するまでに時差ができました。それに困惑していたのは、もちろん私もですが小学生の長男と長女でした。一生懸命に義父が伝えたい言葉を理解しようとしていました。
義父ががんの手術をしてから半年後、私は第3子となる次女を出産しました。さらに家族が増え、仕事は育児休暇中ではありましたが、上の子たちの学校や部活、家事などに追われる日々。義父は他にも病気を患い、入退院を繰り返していました。
そんな日々を送り、義父が退院して落ち着いたころ、義母が「出かけてくるから、お父さんのことよろしくね!」と外出することに。そのときには、義父は喉に当てると、振動で言葉を伝えることができるマイクのようなものを使えるようになっていました。
夫は仕事のため、私と子どもたち、義父で晩ご飯を食べたのですが、義父は義母がいないときはいつもより多めに焼酎を飲んでいました。
義父はアルコールが好きで術後も飲んでいたので、義母が飲んでいい量を制限していました。
飲んだ後にご飯と味噌汁を食べるのですが、元気なとき、熱い食べ物が好きだったので、これまでのように熱めに味噌汁を温めて出したのです。
すると、義父はもう一つ器を持ってきて、入れ替えながら冷まして食べようとしていました。汗をかきながら喉にマイクを当て「もうフーフーして食べることができないから、熱くしないで!」と。私はハッとして謝りました。
義父は術後、ジェスチャーや筆談、喉の振動で言葉にするマイクなどを使ってコミュニケーションをしていました。ただ、私はそれ以外のできなくなったことに気付いていませんでした。鼻でにおいを嗅いだり、口で息をしたりという当たり前ができないもどかしさをもっと理解してあげられたのではないかと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/マキノ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
夫の後頭部には以前からしこりがありました。痛くもかゆくもないそうで、夫本人は特に気にすることはなく……。ある日、同僚に後頭部のしこりが目立つと指摘されてからは、夫婦で気になり始めま...
続きを読む私は2人の娘を育てる40代主婦で、数年前に母に頼まれて伯母の介護をしました。足腰が弱った伯母のトイレ補助をするため、伯母宅に毎晩宿泊。介護されることに慣れてきた伯母は、次第に心ない...
続きを読む私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む祖父の危篤の知らせを受け、遠方から実家へ急いだ私。義実家からの見舞金を持って帰省の途に就きましたが、到着直前に悲しい知らせが届きます。その後、予想もしなかった義実家とのやりとりが始...
続きを読む大好きな寿司と日本酒を味わった夜。寒いのに寝汗が止まらず、その直後、思いがけない出来事が起こりました。 ★関連記事:「やばい血が…!」半年ぶりの生理がま …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
1年前から両まぶたの目頭にある、小さな膨らみ。おそらく目をこすったせいだろうとしばらく様子を見るも一向になくなる気配はなく……不思議に思って皮膚科に行っ …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
子どもが集団生活を送れば、友人関係のいざこざに直面することも少なくありません。人懐っこく友だちの多い子でも、また友だちの少ない子であっても、それは同じだ …