「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
出張の多い仕事をしている知人の体験談です。今まで知人自らは経験したことはないけれどよく耳にする症状を、ある日突然知人が経験することになりました。聞いていた症状と自分の症状がよく似ていて、まさかと思いながら病院に行くと……。
★関連記事:突然、上半身のかゆみが発生!日によって違うかゆみの原因はまさかのことだった!【体験談】
私の知人男性は、出張が頻繁にある仕事をしています。出張と言ってもそこまで遠方ではないので、新幹線や飛行機などの利用はせずに、いつも車移動で各地を回っています。そして、出張期間はホテルへ数日間滞在することが多いそう。そんな知人が、夏の暑さが厳しい時期、いつものように出張先へ車を走らせて営業周りをしていたときのことです。
車を運転しているときに、「ん? なんかかゆい」と知人は足の指あたりにかゆみを感じたそう。そのときは暑さで足が蒸れてかゆみが出ているだけだろう……と思っていたし、早く次の取引先に向かわなければ今日の仕事が終わらないほど時間に余裕がない状況で、その場で確認しようとは思いませんでした。仕事が終わってホテルに戻った後、そういえば! と足のかゆみのことを思い出しました。そこでやっとかゆみのある足の指あたりを見てみたのです。
しかしその段階では、かゆみはあるものの、他に見た目などの異常も感じませんでした。足のかゆみを感じたその日以降も、引き続き同じ出張先での仕事が忙しいこともあり、たまに足の指の様子を見ながら、特に何もせずに仕事をこなしていたそうです。
かゆみを感じ始めてから数日後、仕事も一段落したので出張先から戻ることになりました。しかし、そのころには足のかゆみに加えてだんだんと痛みも一緒に感じるようになっていたそうです。痛みを感じるようになってからは、運転しているときに足に力が加わるとさらに足の痛みやかゆみを感じるため、車を運転するのがつらくなっていたそう。
出張から戻り、自宅に帰宅して自分の足の状態を確認した知人は「何これ?!」と驚くことになりました。足の指の皮膚はところどころ白く膨れ上がっていたそう。知人は「これはまずい」と思いましたが、出張から戻った後もまだ仕事が残っているので休むわけにはいきません。
そのため、皮膚科に行くまでの間はとりあえず市販の水虫用のかゆみ止め塗り薬を試してみることに。しかし、あまり効果は感じられず、足のかゆみと痛みに耐え続けること1週間、ついに仕事がお休みの日を迎えました。そこで知人は、早速皮膚科を受診します。
知人が皮膚科で診断された結果は「水虫」でした。皮膚科を受診するまでの間に自分の体に起きていた症状から考えても、水虫なんだろうなと思っていたので、あまり驚きませんでした。しかし、皮膚科の医師から次に告げられた内容は予想できていなかったので驚いたと言います。
知人が今まで水虫を発症した経験がなかったことや発症時期から考えて、医師は「水虫の感染経路はおそらくホテルの温泉のマットでしょう」と言ったのです。たしかに不特定多数の人が触れる場所ではありますが、入浴の前後一瞬しか触れないのに感染してしまう、その感染力に驚いたそう。感染経路にも驚きましたが、さらに驚く事実が待っていたのです。
医師から診察された後に知人は皮膚科で水虫の薬を処方してもらうことになりました。その薬を処方してもらうとき、完全に水虫が完治するまでおおよそ3カ月かかると宣告されたのです。それを聞いた知人は「そんなにかかるんですか!?」と仰天したそう。
水虫という診断を受けて病院から帰宅した知人は、今まで無縁だった水虫になるなんて……とショックを隠しきれませんでした。しかし、落ち込んでばかりはいられません。自宅で水虫の再感染をしてしまって、さらに水虫が長引いてはたまりません。そのため、使用しているバスマットやスリッパ、靴下など、自分の足が触れるであろう場所は徹底的に除菌していきました。そして、皮膚科で処方された塗り薬を毎日欠かさず塗り続けるようになりました。
まさか、体をきれいにするはずのお風呂場で水虫に感染するなんて……。しかも治るのに3カ月もかかるという事実に、知人はがっかり肩を落としていました。しかも、一瞬で感染してしまうほどに水虫は感染力が高いということに驚いたそうです。「あんなかゆみや痛みはもう経験したくない!」と思った知人は、これからはホテルのバスマットを踏まないようすることやスリッパを持参することなど、完璧な水虫感染対策をして出張に臨む! と言っていました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
イラスト/エェコ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む日焼け止めクリームを塗るなど、紫外線対策はしていたつもり。なのに、なぜこんなにシミが!? 私の顔はシミの無法地帯と化し、もはや隠すしかない状態になってしまいました。そんなとき、ダイ...
続きを読む41歳から、肌荒れに悩むようになりました。さらには感染対策でマスクを着用する頻度が増え、「マスクを着用すると肌が荒れる。でも、マスクをはずすと肌荒れが目立ってしまう」と悩むように。...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …