「警察から?なんで?」突然、夫宛てに届いた出頭通知書。簡易裁判所に出廷後、夫に下された処分は
私の夫は車を運転すると、ウインカーを出し忘れたり標識を見落としたりと、注意散漫な傾向にあります。そんな夫は一度、進入禁止の道に入ってしまったことで警察に …
ウーマンカレンダー woman calendar
栄養たっぷりで低カロリー、うまみもあってダイエットの強い味方としてもおなじみのきのこ。今回は数あるきのこの中から、しいたけに注目! 保存の利く干ししいたけは栄養素もぎゅっと凝縮されています。そこで業務スーパーマニアの主婦がリピ買いしている、リーズナブルで使い勝手のよい干ししいたけの魅力と活用術を詳しく紹介します。
★関連記事:1人前たったの100円!!【業務スーパー】自宅でおいしい「もつ鍋」ができる!残り汁もアレンジ自在
しいたけは不溶性食物繊維が豊富で100gあたり25kcalとヘルシーな食材です。生しいたけと天日干しのしいたけの栄養素を比べると、大きく変わるのはビタミンDの含有量。なんと約9倍も干ししいたけのほうが高くなるんです。
これは日に当たるとしいたけに含まれるエルゴステロールがビタミンDに変化するため。ビタミンDにはカルシウムの吸収を促進し、骨を丈夫にする働きがあるので、乳製品や小魚などと一緒に食べるのがおすすめ。
さらに、生のしいたけを乾燥させる過程で生まれるうまみ成分のグアニル酸は、きのこ類の中でも干ししいたけに一番多いとのこと。おいしくて低カロリーで骨も丈夫になる! 積極的にとり入れたいですね。
業務スーパーマニアの私が普段愛用しているのがこちら、「乾椎茸スライス」(購入時:289円)です。100g入りで原材料はしいたけのみ。大手スーパーのプライベートブランド商品の安いところでも乾燥スライス椎茸は20g192円、100gに換算すると960円にもなります。他店と比べると驚くほど安く、コスパ抜群なのも大きな魅力の1つ。
スライスタイプのほかに、ホールタイプの干ししいたけもありますが、私はカットの手間が省けるスライスを愛用しています。用途によって使い分けをしても良いと思います。
干ししいたけを戻す方法はパッケージ裏に記載があります。干ししいたけが浸るくらいの水に漬けて冷蔵庫でひと晩かけてじっくり戻しますが、急いでいる場合は、「水に砂糖を少量加え、ラップをして電子レンジで3~5分程度加熱する」との表記が。時短で戻すことができるのはうれしいですね。
そして干ししいたけの戻し汁は、うまみの宝庫! 捨てるのはもったいない! 煮物やそばつゆ、そのほかいろいろな料理においしく活用できますよ。
次章では干ししいたけを使った料理を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む私の夫は車を運転すると、ウインカーを出し忘れたり標識を見落としたりと、注意散漫な傾向にあります。そんな夫は一度、進入禁止の道に入ってしまったことで警察に …
においは目に見えず、だからこそ人間関係に微妙な影響を及ぼします。今回は、家族や職場で「自分や他人のにおい」に気付いた瞬間と、その後の気付きや対策について …
夏は特に悩まされる“におい”問題。今回は、押し入れやバッグ、寝室など、思わぬ場所から発生した衝撃の異臭体験を3つ紹介します。 ★関連記事:「臭すぎ…」1 …
結婚して4年目。セックスレスというほどではないけれど、回数は確実に減ってきたころのことです。 ★関連記事:「性欲モンスターすぎる…」夫が隠していた結婚生 …
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。身なりや言動などがいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は何度も、はたりさんことチロちゃん …
マンガ「アラフィフの日常」第217話。イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は暑い時期のま …
これは私が初めて義実家に行ったときの話です。正月の帰省を前に、夫に「何を準備すればいいか」を聞いていた私。夫は「親戚は多くない」「気をつかわなくていい」 …
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママは身なりや言動などがいつも完璧。夫であるすーちゃんパパは「妻 …