「耐えるしかないのか…」上司からの無理な要求に限界…勇気を出して交渉した結果【体験談】
職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
ウーマンカレンダー woman calendar
5年間にわたり、車で1時間半かけて実家に通い両親の介護をしていた私。自分も年齢による体力の限界を感じつつ、アルツハイマー型認知症の父と車椅子生活の母を介護する日々は悩みの連続でした。
2023年に2人とも他界しましたが、父が要支援と認定されてから自宅介護生活が軌道に乗るまでについてお話しします。
★関連記事:遠距離実家の父が無気力状態?老々介護の現場に向かった私が試したこと【体験談】
当時81歳だった父に要支援認定が下りて、私はほっとすると同時にこれから始まる介護生活への不安を感じて複雑な思いでした。
そこでまずは地域包括支援センターの担当者と打ち合わせをし、週2回のデイサービス通いで外部と触れ合う機会を設け、週1回の訪問ヘルパーで掃除を利用することに。結果的にはこのデイサービスが外交的な父に合っていて、認知症の進行が緩やかになったように思えます。
また、訪問ヘルパーの掃除は、父よりも母に抵抗があったようです。高齢とは関係なく片付けや掃除がまったくできない母でしたが、家に入っていろいろ触られるのは嫌だったのかもしれません。私が「トイレだけでもきれいにしてもらえればいいじゃない」と何時間もかけて説得し、ようやく掃除がしてもらえる! 私の念願がかなった!と思いました。
他にも介護サービスには、タクシー利用時の半額補助、介護に関連するリフォーム、お弁当宅配、おむつ費用補助などがあり、さまざまなサービスが割安で受けられたので、私はできる限り利用しました。
介護サービスを利用し始めると同時に、父の身の回りを把握することにしました。私が実家を離れてから25年以上が経過し、また家の中が片付いていないことも重なり、書類1つ探すのも大変でした。父の身の回りとは、例えば、銀行関連、会社員時代のOB仲間、ご近所・地域、親戚、習い事、などなど……たくさんありました。
特に父は人や地域とのつながりが退職後も多く、それぞれの仲間がいるので私が把握することにかなり時間がかかったのです。父は自分では認知症ではないと思っているので、なぜ娘が把握する必要があるのかといぶかしがり、毎回説明に1時間以上かかり、ひと苦労でした。そしてすべての状況を知るために関連がある人のご自宅や集まりがあるときに合わせて一度顔を出してあいさつし、 私の連絡先をお伝えしました。
介護サービスを利用したり、父の身の回りに関する情報を把握し始めたりしてから、3カ月が経過しました。父はすっかりデイサービス通いに慣れ、楽しくなってきたようでした。笑顔で送迎してくれて楽しい1日が過ごせるので、デイサービスのある朝はお迎えが来るのを楽しみにしていました。これには私もさすがプロ!と感心しました。
また、自宅で自身の力で暮らしていたことで、父の尊厳も守られていたようです。デイサービスに通っていることは「サークルの集まりに参加する」と思っているようでした。私は「サークルではなく介護保険を使って通っているんだよ」と強く訂正しましたが、今思えば、その必要はなかったのかもしれません。認知症患者には否定してはいけないことを後でヘルパーさんから学びました。
「介護」の入り口に立っていたときが、何をどうして良いのかわからず、精神的には一番つらかったように思います。介護サービスを利用し、プロの意見を聞き、また相談に乗ってもらうことがいかに重要かとわかりました。
また、父の身の回りの情報については、本人に聞かないと不明な部分も多く、聞き出すまでが難しかったです。このことで父娘の衝突があり、怒鳴ったり泣いたりしてしまったこともありましたが、そんなときも相談できる相手がいて非常に助かりました。やはり介護のプロの力はすごいなと身をもって感じました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ウーマンカレンダー/介護カレンダー編集室
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
単身赴任で、1~2カ月に一度しか家に帰って来ない夫。娘ももう小学校5年生とそれなりに手がかからなくなってきたので、私としては夫がいてもいなくても構いませ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の定年後の生活について、急に不安になったフジコさん。今でさえ物覚え …
温かい飲み物よりも、冷えた飲み物が大好きだった私。ドリンクを飲むときには氷を入れたり、冷蔵庫でギリギリまで冷やしてから飲んだりしていました。ところが、4 …
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …