「自然に出ちゃう…」無意識での発言に思わず苦笑!家族に指摘され気付いたおばさん化現象【体験談】
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
「40歳を過ぎると体に不調が出てくる」と聞いてはいましたが、40代になったばかりのころはあまり実感していませんでした。しかし、41歳、42歳……と年齢が進むにつれて、生理前の片頭痛、何をしても減らない体重、イライラ、肩凝りなど、さまざまな不調に悩まされるように。「不調を解消するために少しは体を動かしたほうが良いかも」と思い、いろいろと模索。そして、たどり着いたのは……。
★関連記事:「疲労感」「息苦しさ」「関節痛」この不調はコロナ後遺症?更年期症状?改善できる対策は【医師監修】
うちの夫はジョギングが趣味で、始めてから半年で5kg近く痩せました。ジョギングは有酸素運動なので、20分以上毎日続けると痩せやすくなる上に、代謝がアップして血流も良くなるのだそうです。私も「血流が良くなるなら肩凝りや冷えにも効果がありそう」と思って、以前から興味はありました。
でも「外で自分が走っている姿を誰かに見られるのは恥ずかしい」「遠くの公園まで行くのは面倒で続かなそう」「雨が降ったら絶対に無理」などいろいろと考えてしまい、なかなか実行に移せませんでした。
「じゃあ家の中でできる運動は?」「そんなものはないか?」と探していたら、夫のジョギングサークルの先輩からその場で足踏みするだけの「その場ジョギング」と、室内でもできる「スロージョギング」というものを教えてもらいました。
「その場ジョギング」とはその名のとおり、その場で足踏みするようにジョギングをするだけ。床が固いと足が痛くなってしまうので、足元に毛布やタオルを敷きます。私は有酸素運動で効果が出始める20分間継続することを目標に始めてみましたが、テレビを見ながらおこなうとあっという間に時間がたちます。
また、「スロージョギング」は、歩くのと同じくらいのペースでゆっくり走ります。家の中の限られたスペースでする場合は、6歩走って3歩でターン(厳密でなくてもいい)を繰り返すと良いとのことです。こちらも私は好きな音楽を聴きながらおこなっていますが、目標の20分があっという間に感じます。固い床よりは畳などの柔らかめのところがやりやすいと思います。
ガチンコなジョギングではなく、テレビを見ながら、音楽を聴きながら、煮物が煮えるのを待ちながらなどの「ながらジョギング」なので、服装も普段着のまま、ちょっと手が空いたらおこなってみるくらいの軽い気持ちで取りかかれています。
この「その場ジョギング」と「スロージョギング」ですが、今のところ、面倒くさがりの私でも1カ月以上続いています。マイルールとして、できない日や気が乗らない日はしない、週に3~4日できればOKとしています。その緩さが続けるコツです。
では、1カ月ほど続けた効果はどうなのかというと、体重は「少し減ったかな~?」というくらいにとどまっています。でも、下腹と太ももがほんの少し締まった感じがしています。「その場&スロージョギング」を始めてから、足とおしりあたりに筋肉痛があったので、「筋肉を使っているんだな~」と実感しています。筋肉を付けると脂肪が燃焼しやすいと聞いたことがあるので、これからの効果を期待しています。
また、血液の循環が良くなったのか、肩凝りが少しラクになったのと、化粧ノリが良くなったのは特に感じます。何よりも運動した後の爽快感と、私は音楽をかけて思いきり歌いながらやっているのでストレス発散効果が抜群です。
40代半ばに差し掛かってから感じ始めた不調を解決すべく、ズボラな自分でもできる手軽な運動「その場&スロージョギング」をスタート。特に道具は必要なく、体1つあれば、テレビを見ながらでも考えごとをしながらでも、その場でできちゃうので、日常に取り入れやすい運動方法だと思います。私は意外にも体を動かすとスカッとするタイプだったようで、これにより心身共にリフレッシュできている気がします。
自分に合った方法で不調やイライラを少しでも軽減できるように、これから訪れる更年期ともうまく付き合っていきたいものです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫に、何度もWi-Fiの説明をしているフジコさん。こんな調子の夫が、 …
私は、いろいろなことを全力でやっていきたいと思っているのですが、自分自身が40代になり、仕事も育児も家事も全力でやっていると、疲れてしまうことに気が付き …
定期的におこなわれる保育園、幼稚園の参観日や親睦会、小学校のPTAなどに、皆さんはどんな服装で出かけますか? 私は気合を入れ過ぎて大失敗をしたことがあり …
職場で私は、とても尊敬している所長に対してある深刻な悩みを抱えていました。悩みを打ち明けるのも難しく、どうにか改善できないかとずっと考え続けていました。 …