「寒くて眠れない…」断水と停ガスを越えた先、胸に宿った忘れられない瞬間
2011年3月11日、突然の日常の崩れに寒さと不安だけが残りました。水もガスも止まった日々の中、ある瞬間に胸の奥から込み上げた感覚を、私は今も鮮明に覚え …
ウーマンカレンダー woman calendar
私の友人が35歳のときの話です。友人は、あるときから熱はないものの喉に違和感を覚え、次第にせきに悩まされるようになりました。こまめにうがいをしたり市販薬を飲んだりして様子を見るも、一向に改善しません。話をするときだけでなく体を横にするときもせきが止まらず、まったく眠れないので病院を受診することに。そこで思いもしない診断結果が出たのです。
★関連記事:「ゴホゴホ」せきが1カ月以上も止まらない!受診してわかった原因に驚がく!【体験談】
私の友人が35歳のときの話です。友人は、あるときから熱はないものの、喉に違和感を覚え、次第にせきが出始めました。喉の違和感の他にも、鼻や頬、前頭部あたりが重だるい感じがしていたそう。
友人が33歳のとき、冬に38度の発熱と喉の痛み、声の枯れがあったため呼吸器内科を受診したところ、インフルエンザの検査をしたものの結果は陰性。症状から「副鼻腔炎 」と「後鼻漏 (こうびろう)」と診断されたそうです。そのときに「鼻水が喉のほうに流れてしまうことが原因で、喉が痛くなったり声が枯れたりする」と医師から説明を受けました。なので「今回もそんな感じだろう」と思い込み、とりあえず市販薬のせき止めを飲んで様子を見ることにしたそうです。
また、友人はこまめなうがいや市販薬以外でできる対策はないかと思い、水分を多くとることを意識して、温かい飲み物を飲んだり飴をなめたりもしたそう。他にも濡れマスクをしたり、せきに効果があるとされるツボを押してみたりもしました。いろいろな対策を調べては試す、を繰り返したものの一向によくなる気配はなく、仕事中にも頻繁にせきが出るようになりました。家では横になるとせきが止まらなくなり朝までゆっくり眠れない日々。さらにせきで日常生活に支障が出るようになったため、ようやく病院を受診することにしました。
友人は、仕事が休みの日に近所の呼吸器内科クリニックを受診します。そこでは、問診や診察の他に、肺活量を調べる肺機能検査や採血をしたそうです。医師から「肺機能検査の結果を見ると、健康な人に比べて数値がよくないね。相当苦しかったんじゃない?」と言われ、「気管支ぜんそく」と診断されました。
「えー! せんぞくの経験がない自分がまさか気管支ぜんそくだなんて!」と思いも寄らぬ診断結果にびっくり。そして、「何か強いストレスを感じたりしていない? 大人になってからぜんぞくになる人はストレスを抱えている場合があるんだよ」と言われたようです。「そうか、気が付かないうちに無理してたんだ。もっと早く受診したらよかった」と思ったそう。
実は、この年転職していた友人は、新しい職場に慣れるのに必死でストレスから胃痛や吐き気に悩まされていました。「頑張り過ぎたかな……気管支ぜんそくになったのも転職のストレスが原因かもしれない」と思ったようです。
そして、気管支の炎症を抑える効果や気管支を拡張する効果のある吸入薬とせき止め、痰切りの薬が処方され、また2週間後に受診するように言われました。吸入薬は息を十分吐いてから、吸入器の吸入口をしっかりくわえ、思いっきり一気に吸い込む薬です。薬剤師から吸入薬の指導を受けたものの、初体験の友人にはとても難しくコツをつかむのに時間がかかったそうです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む2011年3月11日、突然の日常の崩れに寒さと不安だけが残りました。水もガスも止まった日々の中、ある瞬間に胸の奥から込み上げた感覚を、私は今も鮮明に覚え …
私は50歳になる母親です。娘は真面目で頼れる社会人に成長しましたが、息子は昔から勉強や生活態度で心配の尽きない子でした。20歳の大学生になった今も、親と …
現在、女性の9人に1人が発症するといわれている「乳がん」。女性にとって乳がんはとても身近な病気の一つです。乳がんの罹患率のピークは40〜50代なのだそう …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の実家の近くに引っ越しをしたフジコ家。引っ越した翌日、実家にあいさ …
20代で初めて下着専門店に行ってから、下着選びが趣味になった私。下着の機能、デザイン、色などこだわって四半世紀を過ごしましたが、実はまだ挑戦したことがな …
皆さんは「デンスブレスト」という言葉を聞いたことありますか? デンスブレストとは、高濃度乳腺の別称で、乳腺組織が多い状態のことを指します。実は、デンスブ …
1歳の子どもがいる私はパートで事務をしています。時間的な負担から主な家事は私がおこなっていますが、亭主関白気味な夫は自分で料理ができず、何かあっても家事 …
私は家のトイレのドアを開けたまま用を足す癖があります。きっかけは子どもの育児。でも、それを「みっともない」と一蹴する夫に、私はモヤモヤしてしまったのです …