駅前で受けた勧誘に私が放った「できるんですよね?」ひと言で相手が青ざめて立ち去ったワケ
若いころ、都心の駅前を歩いていたときに、思いがけず「手相を見せてください」と声をかけられたことがあります。そのとき、私のひと言で声をかけてきた人は立ち去 …
ウーマンカレンダー woman calendar
44歳のときに人間関係のトラブルをきっかけに、必要な買い物や仕事以外は外に出なくなりました。外出するのは週に3日ほど。外に出たいとも思わず、できれば1日中部屋でのんびり過ごしたいと思うようになりました。その後、家族や友人からお誘いを受けて徐々に外の世界を見られるようになった体験談を紹介します。
★関連記事:イライラが原因で人間関係が悪化→更年期のイライラがスッキリした超簡単セルフケアとは【体験談】
プライベートで仲の良い友だちとの関係でトラブルとなり、疎遠になってしまったことがきっかけで精神的に落ち込み、家事や仕事が手につかなくなりました。家事は洗濯する回数を減らしたり、食事も品数を減らしたりして何とか乗り越えました。
一方の仕事はというと頭が働かず、本来は報連相(報告・連絡・相談)をしっかりとすべきところで判断できず、上司や同僚とのやりとりがおろそかに。上司からは連絡がうまくいかないことで叱られ、私自身連絡すべきことなのにどうすることもできず、気持ちばかりが焦って空回りしていました。上司への連絡をおろそかにしたことと仕事のパフォーマンスが落ちたことで、部署を異動することになってしまったのです。
人間関係のトラブル後の半年間は家事をサボりながらも何とかこなし、仕事もパフォーマンスは下がるもののしっかりと出勤していました。しかし、トラブルの半年後くらいから、仕事での叱責や部署移動でさらに気持ちがふさぎ込んでしまいました。
何とか会社には出勤できていたのですが、これまでの半年で当たり前にできていた行動ができなくなってしまったのです。必要な日用品などの買い物以外は、外出しようとは思わないように。日用品の買い物でさえおっくうで、出かけるまでに何時間も悩むこともありました。
トラブル前は洋服や家具、インテリア雑貨を見によく出かけていたのですが、電車に乗ることはもちろん、徒歩15分ほどの場所でも気持ちが乗らず出かけようとは思わなくなりました。ただただ1日中ベッドで横になったり寝たりしていたいという気持ちでした。自分のことでいっぱいで、人の話に耳を傾けることもできなくなったことも覚えています。
私の住む地域のイベントに興味を持っても、人混みの中に出向くことを考えると、ちゅうちょしてしまい出かけないことがほとんどです。
私がなかなか外に出かけなくなったと友だちに話すと、友だちが買い物やランチに誘ってくれるようになりました。なかなか気が乗らないことも多く、断ったり延期してもらったりしていましたが、私も出不精のままでは良くないと思っていたので、少しずつ友だちの誘いに応えて出かけることにしたのです。
友だちに誘われて出かけたのはいいのですが、家に戻るとどっと疲れが出て寝込むことが多かったです。そうすると夕食を作ることもおっくうになることもあり、また出かけることを渋るようになりました。
その後、友だちには体調が優れないからという理由でお誘いを断るように。すると直接会う約束ではなくメールやメッセージアプリなどで、私の興味のあるものを教えてくれたり、仕事のアドバイスをくれたりと、とても気づかったやりとりをしてくれました。
外に出かけて対面で話をすると私は緊張して内容が頭に入らないこともあり、直接会うのではなくメッセージのやりとりで少しずつ教えてもらうことでゆっくりと考えることができ、興味を持ったり、気分転換させてもらったりしました。
しばらくは外出が負担でしたが、だんだんと外の世界に興味が湧いてくるようになりました。友だちとのやりとりから数カ月たったころ、私の中で考え方が少し変わっていくのを実感しました。
体調不良の原因の1つに人からの評価や人の目を気にしすぎるというのがあったのですが、「周りからの目を気にせず、自分のしたいことをしたい!」という気持ちが芽生えたのです。自分の好きなお花を部屋に飾るようになり、お花を買うために外出したり、庭のお手入れを始めるなどトラブル前に楽しんでいた生活が少しずつ戻ってきました。
人間関係のトラブルで家事や仕事がおろそかになってしまい、家族や職場の人に迷惑をかけてしまいました。私自身もやる気がなくなり、日用品の買い物でも外出することがおっくうになっていきました。そんな私を何度も誘ってくれた友だちのおかげで、外の世界に興味を持てるようになり感謝しています。
直接会うことが負担になることを友だちに伝えると配慮してくれて、これまでのように関わってくれたことが、私にとって心を開くきっかけとなりました。今では、好きなことを考える時間が増え、自分のために時間を使っているように感じています。まだ回復の途中ですが、これからは無理のない程度に自分の好きなことや興味のあることをする時間を増やしていこうと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:感情がゆらぐ更年期。同世代の女性との人間関係を良好に保つ方法とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ある日、近所のコンビニでレジに並んでいたときのこと。私の前には数人の列ができていて、私はその最後尾でおとなしく順番を待っていたのですが……。 ★関連記事:「上司の機嫌次第」昔ながら...
続きを読むたまに会う仲の良い後輩がいました。以前は気兼ねなく話せる存在で、会うのが楽しみでもありました。けれど、ある時期から彼女の様子が少しずつ変わっていったのです。 ★関連記事:「親友と呼...
続きを読む若いころ、都心の駅前を歩いていたときに、思いがけず「手相を見せてください」と声をかけられたことがあります。そのとき、私のひと言で声をかけてきた人は立ち去っていきました。 ★関連記事...
続きを読む公道や私道において、大騒ぎする子どもやその親たちを指す「道路族」に悩まされました。限界を迎えた私の行動をきっかけに、ついには嫌がらせを受けるようになってしまい……。 ★関連記事:人...
続きを読む私は成人式の振袖を扱う専門店で、1年間だけ前撮り写真を選びアルバムを作る仕事をしたことがあります。そこで出会ったのは、自分が「招き猫体質」だという2歳年上の先輩パートさん。たしかに...
続きを読む若いころ、都心の駅前を歩いていたときに、思いがけず「手相を見せてください」と声をかけられたことがあります。そのとき、私のひと言で声をかけてきた人は立ち去 …
大学生のとき、親戚のお葬式に参列したことがあります。式はしめやかに進み、会場には静かな空気が流れていたのですが、その空気を変える出来事がありました。 ★ …
たまに会う仲の良い後輩がいました。以前は気兼ねなく話せる存在で、会うのが楽しみでもありました。けれど、ある時期から彼女の様子が少しずつ変わっていったので …
私の子どもと学年が近い子どもがいる43歳のご近所さん。数年前から食にまつわる情報をSNSで紹介していて、今や数万人のフォロワーを持つ、その界隈ではちょっ …
以前、近所の夫婦に悩まされたことがありました。そのとき、相手を変えようと思わずに、自分の機嫌を取って幸福度を高めたほうが大切だとわかりました。また子育て …
人気プログラミング教室で若い学生と相席になった私。満席の教室で授業が白熱する中、ツンと刺すアンモニア臭が漂いました。「きっと隣の青年だわ」と決めつけたも …
私は、生まれも育ちも北海道です。北海道の人は、「自分は標準語を話している」と思い込んでいる節があると感じていました。実は私も、そんな1人でした。 ★関連 …
旅行で訪れた沖縄のリゾートホテルに宿泊した際、朝食バイキング会場で思いがけない出来事がありました。 ★関連記事:アラフィフにして初の海外! 不安続々…外 …