「とにかくだるい」更年期が原因じゃない!?婦人科で告げられた驚きの理由とは
45歳のときに体が常にだるく、疲れやすい……という症状で婦人科を訪ねた47歳の生田美奈さん。そこで、思いも寄らなかった理由が判明しました。その理由とは、 …
ウーマンカレンダー woman calendar

春休みやゴールデンウイークなどの長期休暇で子どもの相手をすると、40代という年齢から来る疲れからか、休みの後半には歯が痛くなることが増えてきました。2024年のゴールデンウィークの終わりにも歯が痛かったため、休み明けに歯医者に行きました。そこで行ったところ、原因が何となくわかり、対策法として教えてもらった歯茎マッサージをしています。この方法を紹介します。
★関連記事:40代、歯に食べ物が挟まりやすくなった!歯科医のアドバイスを実践してみた結果、どうなった?

いつも、長期休暇に歯が痛くなる私。休みの後半に歯茎が痛いような気がするのですが、休み中は子どもが家にいるので歯医者に行けません。そして、このゴールデンウィーク中にも後半に歯茎が痛みだしました。春休みの最後にも歯が痛かったので「あ、また同じ歯の痛みだ……」と思いつつ、小学生の子どもが2人も家にいるため、休み中には歯医者には行けず、痛みを市販のロキソニンで何とかやり過ごして、休み明けに歯医者の予約を取って行くことができました。
歯医者に、歯の違和感や歯茎の痛みを伝えたのですが、診断結果は「疲れによる歯茎の腫れ」。治療済みの虫歯についてはまったく問題なく、歯茎の腫れが痛みを感じさせているのだろうということでした。歯医者によると、疲れやストレス、寝不足なども原因になり、自律神経が乱れて歯茎の腫れにつながるようです。

私の場合は、上下の歯のかみ合わせもあまりよくないようです。歯科医によると永久歯が1本少ない「先天性欠如歯(せんていせいけつじょし)」のため、上下の歯でズレが起こり、かみ合わせが良くないため、普段の食事や生活でも、この歯のズレでストレスを感じてしまうとのこと。
かみ合わせが良くないと顎に負担がかかり、肩凝りや首凝り、そして、頭痛になることもあるようです。それを聞いて、自分自身でも思い当たることがありました。美容院では、いつも「肩、すごく凝っていますね」と言われます。また、肩凝りがひどくなると片頭痛になる体質も持っています。もしかしたら、かみ合わせの悪さが肩凝りの原因の1つだったのかもしれません。
かみ合わせを良くするには、マウスピース矯正なども考えるべきと歯科医からアドバイスがありましたが、お金もかかるので、とりあえずは自宅でできる「歯茎マッサージ」を教えてくれました。歯科医から、はっきり言われたわけではありませんが、自律神経が乱れて歯が痛くなることの対策として歯茎マッサージをおこない、血流改善するという狙いがあるのだと、私は感じました。

歯茎マッサージは歯磨きの後に、歯ブラシだけを使って、歯磨き粉は付けずにおこないます。歯磨きが歯を磨くのに対して、歯茎マッサージでは、歯と歯茎の境目を細かく力はかけずにマッサージ。歯の根元に45度の角度で歯ブラシを当て、かなり細かく左右に動かします。そして1日できれば20分。できないようなら、夕食の歯磨きが終わってから、テレビを見ながら10分でも、まずは続けることが大切と言われました。
歯茎に歯ブラシを当てるのは、いつもの歯を磨く歯磨きと違うので、歯科衛生士に見てもらいながら実践したものの最初はなかなか慣れません。そして、この歯茎マッサージをしているとき、歯茎から血が出ることもあります。でも、歯医者によると血が出るなら出せば良いそうです。
歯医者でもらった歯ブラシを使い、夜の時間を中心に、できるタイミングを見つけて、食後に1日1度は歯茎マッサージをするようにしています。
最初は歯茎マッサージをすると、必ずと言っていいほど歯茎から血が出ていたのですが、毎日、続けていくうちに血が出なくなってきました。そして、腫れていた歯茎が引き締まってきたような気もします。
肩凝りを感じたらマッサージをするように、疲れやストレス原因での歯茎の腫れにもマッサージをする。これは、私としては意外でしたが、40代になり、若いときにはしなくても何とかなっていた自分メンテナンスが必要になってきたのだと実感しました。セルフケアを続けていき、歯茎から健康状態を保っていきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
★関連記事:「急に虫歯が4本も!?」10年間、虫歯ゼロだった私を襲った不調の原因は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む45歳のときに体が常にだるく、疲れやすい……という症状で婦人科を訪ねた47歳の生田美奈さん。そこで、思いも寄らなかった理由が判明しました。その理由とは、 …
国道を運転中、思わぬ場面に出くわしました。その後に見た光景によって、自分の気持ちの持ち方を考えさせられる出来事になったのです。 ★関連記事:恐怖!慣れた …
毎日ではないのですが、夕方18時くらいになるとめまいがしたり、胃がムカムカしたり横になっていないとつらいということがありました。どうやらある時期に決まっ …
何げない日常の中で、ふとした瞬間に気付く「しまった!」というファッションの失敗。ちょっと恥ずかしいけれど思わず笑ってしまう、3人のリアル体験をまとめまし …
私は38歳のシングルマザーです。離婚を機に実家の旅館を継ぎ、現在は女将として日々奮闘しています。10歳になる娘もこの旅館が大好きで、忙しいときにはお手伝 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、20代後半の息子がいます。そんな …
40代に入ってから、生理周期や経血量に変化を感じるようになりました。若いころとは違う“体のサイン”に戸惑いながらも、忙しい日々に追われてつい無理をしてし …
子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …