「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
これまで肌トラブルとは無縁で、どんなせっけんやボディーソープを使っても特に問題を感じたことはなかったのですが、加齢とともに肌質も変化してきたようです。年齢を重ねて脚、腕、背中、おなかと全身がかゆくなることが多くなり、乾燥肌のような症状に悩まされるようになりました。私がかゆみを抑えるために試してみたことをお伝えします。
★関連記事:「かゆい!」足に大量に刺された痕!蚊に刺されたかと思いきや→家族を襲った猛烈なかゆみの正体は
最初に肌のかゆみに気が付いたのは、40代後半くらいのことでした。それまでは冬になると乾燥のためにすねがかゆくなることがありましたが、それも春になれば消え去っていました。ところが、45歳を過ぎたくらいから季節に関係なく背中やおなかがかゆく感じ、気が付けばポリポリとかいている自分がいました。
下着や洋服の生地が問題なのかとも思いましたが、特定の素材に反応しているわけではなく、常にどこかがかゆい状態です。しまいには寝ている最中もかゆくて目が覚めて、ポリポリとかくように……。
自分で肌を触ってみてもカサカサしているとか、硬くなっているとか、具体的には感じられませんでしたが、冬場だけではなく年間を通じて常にかゆみを感じる乾燥肌のような状態になったため、肌質が変わったのだろうと思いました。
それなら今までとは違うケアをしなければならないと思い、近所のドラッグストアで何か簡単にできるケアグッズはないかと探してみたところ、お風呂で使うタオルとお風呂上がりのボディケアグッズを見つけたので、それまで使っていたものを変えてみることにしました。
毎日のお風呂で体を洗うときに、私は長い間ナイロンタオルを使っていました。ナイロンタオルは安価な上にボディソープの泡立ちも良く、きれいに洗った感じがあり気に入っていました。少し強めにこするとその刺激も気持ち良くて、季節を問わずずっとナイロンタオル一筋だったのです。
ところが、体のかゆみを感じるようになってからは刺激を抑える方向にしたほうが良いのではと考え、ドラッグストアで見つけた数種類のボディ用タオルの説明を読み、違いを吟味してナイロンタオルから刺激の少ないコットンタオルに変えてみました。
コットンタオルはナイロンタオルと違い、泡立ちはあまり良くありません。その代わり、洗い心地は柔らかく、明らかに刺激が少なくなっているのがわかりました。強めにこすっても、ナイロンタオルを使っていたときのような気持ち良い刺激というのではなく、しっかりと洗っている感じになります。長く使っていたナイロンタオルとはかなり異なる使用感でしたが、年齢を重ねた今の私の肌にはこちらのほうが合うように感じられ、以来コットンタオルを使っています。
もともと肌トラブルがなかったので、若いころの私のお風呂上がりのボディケアは、かなりおざなりなものでした。冬場の乾燥するときだけは保湿クリームを塗りますが、それ以外の季節はアロエローションのような一般的なローションをパシャパシャとするだけの簡単なケアのみ。ですが、加齢とともに肌は変化し、若いころと同じようなケアでは不十分だと感じるようになりました。
肌をしっかり保湿することでかゆみが軽減されることは冬場の経験からわかっていたので、四季を通じて保湿成分の高いものでケアするようにしてみようと思いました。そこで出合ったのが馬油です。実家に帰ったときに、母が使っていた馬油を使わせてもらったのがきっかけでした。
馬油は人間の皮脂に成分がとても近いそうで、最初は固形なのですが体温であっという間に溶けて液状になります。肌なじみがとても良く、付けた直後は少しベタつく感じがあっても、すぐにしっとりとしてベタつきが気にならなくなるところが気に入っています。少量でも伸びがいいので、全身に使えて便利です。何よりも保湿力が高いので、ローションやクリームよりも私の肌には合っているように感じます。明らかに以前に比べてかゆみが軽減しています。
コットンタオルと馬油を併用するようになって、かゆみが明らかに改善しています。肌に対する刺激を抑え、しっかりと保湿をすることで良い結果につながっているのだと思います。それまでと同じようにナイロンタオルを使い続け、いい加減なボディケアをしていたら、おそらくかゆみはまだ続いていたでしょう。加齢により変化していく体には、その状態に合ったケアが必要なのだと実感しました。
これから、また年齢を重ねることで体質が変わったり、新しい問題に直面したりすることがあると思いますが、変化を恐れず柔軟性を持って対応していこうと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
★関連記事:40代で原因不明の肌のかゆみに悩まされるように。かゆみの原因はまさかのことだった!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む41歳から、肌荒れに悩むようになりました。さらには感染対策でマスクを着用する頻度が増え、「マスクを着用すると肌が荒れる。でも、マスクをはずすと肌荒れが目立ってしまう」と悩むように。...
続きを読む日焼け止めクリームを塗るなど、紫外線対策はしていたつもり。なのに、なぜこんなにシミが!? 私の顔はシミの無法地帯と化し、もはや隠すしかない状態になってしまいました。そんなとき、ダイ...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …