40代で気付いた下半身太り。「足を組まない」「猫背にならない」正しい姿勢を意識した結果【体験談】
多少増減する時期はあるものの、基本的な体重は55kg。身長は160cmなので、ごく標準的な体重だと思います。20代前半も現在も体重は同じ。しかし、40歳 …
ウーマンカレンダー woman calendar
学生時代は部活で汗を流し、20代は仕事がハードでどんなに食べても太りませんでした。そんな私の体重が増え始めたのは退職した37歳のころ。在宅時間が増えてからです。気付けば1年で体重は49kgから57kgに激増。47歳、身長157.2㎝の私の適正体重はBMIで算出すると54.4kgなのに……。でも、ダイエットをしてもせいぜい±2kgの範囲を変動するくらいでなかなか痩せないのです。
★関連記事:「私が糖尿病予備軍!?」医師からダイエットを勧められたアラフィフが半年で10kg痩せた方法とは
42歳のとき、某ダイエットコンテストに参加しました。私は食べた物を正確に記録するレコーディグダイエットと、あお向けに寝たまま床から垂直に足を持ち上げ、左右に足を開いて閉じる足パカ体操に取り組みました。
指定サイトに3カ月毎日、食べた物すべての写真と運動の内容をコメントとともに投稿。毎日コンビニデザート2つとスナック菓子1袋を食べていた食生活を改めただけで、最初の2週間で2kg減量することができました。
ダイエット開始2カ月後、レコーディングダイエットだけでは体重が落ちなくなったので、一般に痩せ期といわれる生理終了後7~10日間に運動を始めました。早朝30分のウォーキングと、20秒間の全力運動と10秒間の休憩を1ラウンドとして、それを8ラウンド繰り返すタバタ式トレーニングです。結果3カ月で7kg減量し、敢闘賞を受賞することができました。
しかし翌年には、再就職のストレスによる過食でリバウンド……。でも、1度成功しているので、またダイエットを始めれば痩せられると過信していました。
外出できないコロナ禍での唯一の楽しみは、食べることでした。物産展中止で販売できなくなってしまった地方の特産物や、給食中止や飲食店休業で卸せなくなった余剰食材など、人助けの名目でどんどんお取り寄せして食べました。結果、体重は自己最高記録の58kg超えを更新。このままでは病気になると思い、ダイエットを再開しました。
5年前は甘い物を一切食べないだけで、2週間で2kg痩せたので、今回は甘い物とパンを一切食べないことに加え、友人が教えてくれた、2週間で痩せるというハンドクラップダンスを入浴前にYouTubeを見ながら2週間毎日おこないました。
ところが1kgも減りません。5年前より食事制限も運動もしているのになんで痩せないの?と、頭の中ははてなマークでいっぱいになりました。
5年前の「2週間で2kg減量」が私の基準だったので、効果の出ないクラップダンスはやめて、毎日3000歩ウォーキングを始めました。でも、5年前のようには体重が落ちず、0.1~0.2kg減っては3日間停滞するという繰り返し。しかもごはんを多めに食べると即1kg増えてしまいます。
何が5年前と違うのか考えました。私の場合、一番大きな違いは43~44歳ごろから眠れなくなったという点でした。連続3時間以上眠ることができないのです。ネットで調べると、睡眠不足だと成長ホルモンの分泌が下がり基礎代謝量が減るため、1カ月で約1kgの脂肪が体に蓄積されるとのことでした。
私が痩せない原因はこれだと思いました。生理周期の乱れも不正出血もあったので婦人科を受診し、不眠でつらいこと、ダイエットしても痩せないことを訴えました。
女医は「不正出血は少量なので問題はないけれど、生理周期の乱れは子宮の働きが落ちてきているせい。更年期症状として不眠を訴える人も多い。痩せにくいのは代謝が落ちたのに加えて、睡眠不足だと食欲が増すから」と、不眠に効く漢方薬の抑肝散(ヨクカンサン)を処方してくれました。
ダイエットに効果的な睡眠を取るために、一般的に成長ホルモンが出ると言われてる22~23時には熟睡したいと生活時間を見直すことにしました。今までは家族の最後に入浴していたのを20時半に早め、夕飯は夫の帰宅を待って20時ごろ食べていたのを遅くても19時半までには食べ始めることにしました。
抑肝散を毎食前に飲み始めてまだ10日ほどですが、夜中や明け方に目覚めることがなくなったので、私には合っているのだと思います。また1度目覚めるとそれきり眠れなくなっていたのが、今はまた眠れるように。処方された1カ月分の抑肝散の服用で、不眠と体質改善を目指したいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
【駒形先生よりアドバイス】
体全体の血液量は体重あたりで計算をするため、急激に体重を減らすと血虚(けっきょ:血が不足した状態)や気虚(ききょ:気力がない状態)の症状を起こしやすくなります。1カ月に体重の0.5%以内を落とすのが理想的で、皮膚がたるみにくいです。また、脂肪ではなく筋肉が減る可能性もあります。特に更年期前後の方は注意しましょう。
★関連記事:「なかなか痩せなくなった…」更年期世代に適した基礎代謝を上げる4つの方法とは【ダイエット】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代になってから体重が10kg増。マラソンをやっても太る、ヨガをやっても太る。夕食を抜いても、朝食を食べれば体重は元に戻っている。燃費の良すぎる自分は自動車で例えるならハイブリッ...
続きを読むかつてはツンと上を向いていたおしりが、2回の出産を経て垂れ下がり、太ももとの境にはびっしりと頑固なセルライトが! とはいえ、エステに行くような大金はありません。ならば、お金をかけず...
続きを読む30代のころと比べ約8kgの体重増加。若いころなら少しの食事制限で体重減少したのに、47歳となる今では同じ方法では体重が落ちない。このままではまずい、何か運動をしようと思いましたが...
続きを読む年末からお正月にかけておいしい物を食べ過ぎてしまい、体重が一気に2㎏も増加。40代になってからは、一度増えた体重はなかなか戻らなくなることを実感していました。「早めにどうにかしない...
続きを読む「痩せたい」と願って始めたはずのダイエットで、逆に太ったり老け見えしたり……。年齢や体質の変化を実感しながら、実践したダイエットの落とし穴や後悔をつづった3人のリアルな失敗体験談を...
続きを読む多少増減する時期はあるものの、基本的な体重は55kg。身長は160cmなので、ごく標準的な体重だと思います。20代前半も現在も体重は同じ。しかし、40歳 …
「痩せたい」と願って始めたはずのダイエットで、逆に太ったり老け見えしたり……。年齢や体質の変化を実感しながら、実践したダイエットの落とし穴や後悔をつづっ …
先日暖かくなってきたので、大幅な部屋掃除をしていた私。洋服の入れ替えやクローゼットの中身の整理をしようと考えました。一度中をすべて出したところ、クローゼ …
10代のころは、少しぽっちゃり体型だった私。それが20代になってからは仕事で忙しくなると徐々に痩せていき、食べても太りにくく、暴飲暴食をしても体重はほと …
この1年は体重が増え続け、おなか周りにも脂肪がしっかりつきました。「これが中年太りか」としみじみ感じています。体型の崩れだけでなく、急な体重の増加により …
子育ての忙しさを言い訳にして諦めてきた、ぽっちゃり体型。食事制限しても痩せない上に、疲れやすいなど加齢による悩みも増え、もうこのまま年を取るんだなと思っ …
週1回の買い物以外は自宅にこもりっきりになり、運動不足で体重は増加傾向になりました。年齢とともに代謝が下がっていることも体重増加の原因ではないかと思いま …
アラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけ …