- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
夫と2人暮らしの私。古い考えの持ち主である義母は、「女は家を守って男の出世のために尽くし、夫の三歩後ろを歩く」が口癖で、仕事をしている私との結婚に大反対。夫の説得により何とか入籍できたのですが……。
★関連記事:「よかった!」会社をクビになったはずなのに、なぜか家族は笑顔!? その後、職場に訪れた悲劇とは
結婚前のこと。私が義母にあいさつをしたとき、義母は「女が働くなんて……。亭主の稼ぎが少ないって周囲に言っているようなものでしょ!」と眉をひそめました。
しかし夫は、義母に仕送りをするためにも共働きの必要があることと、結婚に反対するなら絶縁も辞さないことを説明。すると義母は仕送りが途絶えることを恐れ、渋々私たちの結婚を認めたのです。その後、私は「あの人と顔を合わすとろくなことにならない」と思い、できるだけ義母とは会わないようにしていました。
そんなある日、私が洗濯物を干していたとき、何とマンションの前に義母の姿が! ベランダにいた私の姿を見ると一瞬で鬼の形相になり、インターホンへダッシュしたのです。
「あなた、仕事は? 仕送りのためっていうから働くことを認めたのに、家でのんびり洗濯物を干しているなんて!」と玄関口で怒鳴り散らしたので、私は自分が在宅勤務であることを説明しました。
すると「は? 在宅……? 内職ってこと!? じゃあ大した稼ぎはないじゃない! 今から役所に行ってさっさと離婚届を書きなさい!」と大騒ぎ。あまりの大声に、隣人が警察を呼ぶと言うと、ようやく義母はその場を立ち去りました。
数日後。給料日になり、通帳へ記帳するために銀行に向かった私。一緒に外出するという夫を待ちながら、玄関の外で給与明細をバッグにしまっていたところ……。
「今、通帳を見ていたでしょ? それ、よこしなさい!」と義母が登場しました。そして、力ずくで私のバッグを奪い、給与明細と通帳を勝手に見たのです。
あり得ない行為の果てに、義母はひと言。
「フン、あなた11万ぽっちの給料で息子の世間体を悪くし、内職を続けるなんて恥さらしよ!」と叫びました。「それしか稼げないなら、荷物をまとめて出ていきなさい!」と続けた義母にはあぜんとするばかりです。
意味不明の言いがかりに私は仰天。義母はそのまま離婚届を書かせるべく、今度は本当に私を役所へ連れて行こうとしました。しかし、義母は大きな間違いを犯していたのです。
実は私は、とあるアパレル会社の専属デザイナーでした。業界内ではかなり重宝してもらっていて、このときの私の月収は110万円。そう、義母は11万円と110万円を見間違えていたのです。
人の話を聞かない義母に、私は改めて給与明細を突き付けました。そこに書かれていた金額が110万円であると認めた義母は、あろうことか逆ギレ。今度は私が犯罪まがいの内職をしているのでは? とあらぬ疑いをかけてきたのです。
そんな義母の振る舞いに、後から出てきた夫は激怒!
「母さんは時代錯誤の頭が固い人間で、人の話も聞こうとしない。仕送りも当然だと思って感謝のひと言もない。おまけに結婚相手を侮辱するなら、親子の縁を切る!」と宣言しました。
そうして私たちと義母は絶縁。当然仕送りもなくなり、義母は働くことを余儀なくされてしまったそうです。しかもその仕事とは、勝手にあれだけ蔑視していた「内職」でした。一方私たちは、自分たちが働いて稼いだお金は自分たちのために使えるようになり、より充実した結婚生活を送れています。
--------------
時代遅れで人の話を聞かなかった義母は、実の息子から絶縁されてしまうことに。時代の変化とともに夫婦のあり方や働き方も変わってきますから、物事を柔軟に捉えることは大切ですよね。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が少なかったのですが、どこか距...
続きを読む私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミングでした。ところがある日、会社...
続きを読む中学を卒業してすぐに働き始めた私は、A社という地元の企業に入社しました。小さな会社だったころから支えてきましたが、ここ数年で急成長を遂げています。仕事にやりがいを感じながら、日々現...
続きを読む小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんなある日、帰省した私を待ってい...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …