- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
公務員として働く私は、夫と娘との平和な3人暮らし。しかし最近、とあることで悩んでいます。それは、半年前に定年退職を迎えた義両親がたびたび家にやって来ること。彼らはただ遊びに来るのではなく、ごはんやお金をねだってくるのです。
★関連記事:お局社員にウソをつかれ、社員旅行中に置き去りに…だまされたと知った私が助けを求めたのは
仕事柄、私は土日が休み。しかし、工場勤務の夫は休みが不定期で、この日も娘と2人で過ごしていたのですが……。そこに義両親が襲来したのです。
玄関に入るなり「散らかっているわね」とあいさつよりも先に文句。そして「あなたって本当に、ズボラなのね」「嫁なんだから最低限の家事くらいしっかりしなさい」と言われる始末でした。
娘に対しても、「母親でなくてうちの息子に似ていてよかったわ」などと吹き込むのです。このままではよくないと思った私は、義両親のことを夫に相談。そんなことをまったく知らなかった彼は私に謝ってくれたのですが、思いも寄らない事実も発覚しました。
「実は、両親から生活が厳しいから月5万円を仕送りしてほしいって言われて、ここ数年ずっと送金しているんだ」
持ち家暮らしで2人分の年金や半年前の義父の退職金もあるのに、なぜ仕送りが必要なのか、私は不思議でたまりませんでした。
そんなある日、またもや義両親がアポなし訪問。そして「今日も昼食よろしく」「ビールは冷えているんだろうな?」と言いながらズカズカと家に上がり込んできたのです。
わがもの顔で家を荒らされ、私の我慢も限界に。「もういいかげんにしてください、迷惑です! いくら息子の家だからって、常識外れですよ!」と激怒してしまいました。
すると義父は逆ギレ。「それならお前さんだって、もっと義両親に感謝して金を貢ぐものだろう?」とあり得ない発言をしてきたのです。
「毎月5万円も仕送りをしているのに?」と衝撃を受けた私に対し、あろうことか義母は、「5万ごときで大口をたたくな」と鼻で笑いながら追い打ち。そして2人は、「5万程度じゃ生活は何も変わらない」と増額までねだってきたのです。
その日以来、私は義両親が来そうな休日は出かけるようにし、なるべく顔を合わせないように過ごしていました。スマホに着信は何度もありましたが、すべて無視を決め込んだのです。
数週間後。珍しく夫と休日が重なり、家族3人でのんびりしていると……。玄関のチャイムが鳴りました。
「どういうこと? あんた、どうしてくれるのよ!」
そこには、金切り声でわめく義母が立っていました。聞けば、昨日から家の電気がつかないのだとか。そう、義両親の電気代は、夫が彼らへの仕送り用に使っていた口座から引き落とされていたのです。先日のことがあり、私はこの口座からすっかりお金を移動。引き落としできないようにしていました。
お金を要求してきた義両親でしたが、「5万程度じゃ生活は変わらないんですよね?」とバッサリ。
これまで、夫にウソをついてお金をせびって生活費を浮かせ、年金でぜいたくをしていた義両親。これに加えて私への態度を目の前で見た夫は顔を真っ赤にして激怒しました。
「これまで支えてくれていた嫁をないがしろにして、生活が苦しいなんてウソまでついて金をせびる親はもう面倒を見きれない!」と宣言し、義両親を追い返しました。
その後、ぜいたくに慣れていた義両親は、生活レベルを調整するのに苦労をし、喧嘩も増えたよう。一方の私たちは、仕送り分を娘のために貯金することに。子どもにはお金をせびるのではなく、できるだけのことをしてあげたいと思っています。
--------------
仕送りをもらっていたにもかかわらず、嫁に横柄な態度で接していた義両親……。感謝の気持ちさえ伝えていてくれたら、仕送りだって続けていたかもしれません。すべて自業自得ですね。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんなある日、帰省した私を待ってい...
続きを読む私は現在、2歳年上の夫と2人暮らしをしています。最近、妊娠がわかり、幸せいっぱいの気持ちで日々を過ごしていました。……と言いたいところなのですが、実は心に引っかかっている悩みがある...
続きを読む私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む私は現在38歳の会社員です。わが家は43歳の夫と高校3年生の息子との3人暮らし。表面的には平凡で仲の良い家庭に見えるかもしれません。……しかし、実際はそうではありませんでした。 ★...
続きを読む中学を卒業してすぐに働き始めた私は、A社という地元の企業に入社しました。小さな会社だったころから支えてきましたが、ここ数年で急成長を遂げています。仕事にやりがいを感じながら、日々現...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …