したい夫としたくない妻…夫の誘いに限界を感じて大喧嘩!私が試した対処法と意外な結末【体験談】
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
ウーマンカレンダー woman calendar
毎年、夏が終わると首元に小さなイボが発生する私。今年で3年目なのですが、結果的に毎年、受診する皮膚科や美容皮膚科を変えています。私が毎年受診する病院を変えている理由と実際に受けた治療についてお話しします。
★関連記事:首元にイボが10個もできた!→クリニックで除去しようと思っていたら思わぬことで首イボが取れていて…
夏の終わりに首の周りに小さなイボがたくさん出てきたことに気付き、皮膚科に通うことにしました。実は、イボに悩まされるのは、これで3年目です。
私の場合、夏の終わりに右側の首に小さなイボができるので、夏休みが終わったら皮膚科通いをして、一般的な液体窒素を使った治療をしています。このイボは、「老人性イボ」と過去に医師から診断を受けていて、原因は肌の老化にあるとのことでした。また、紫外線の影響もあるようです。
イボの原因には大きくウイルス性と老人性の2つがあるようで、老人性イボと診断され、紫外線が原因なのでは? と言われました。車の運転をよくするのですが、運転席に座り、右側はずっと日光を浴び続けています。右側のみに老人性イボができるのは、きっと紫外線の影響に違いないと感じました。
この老人性イボは良性の腫瘍で、放置してもいいようなのですが、首元は目に入るので、夏休みが終わるごとに皮膚科に行き、約2週間に1度液体窒素を照射して治療をしています。
今年で3年目になる治療ですが、実は毎年、皮膚科を変えています。1年目は人気のある女医が担当してくれる美容皮膚科、2年目は並ばなくてよい近くの男性医師の皮膚科、3年目は新しくできた皮膚科です。毎年治療をおこなう皮膚科を変えているのには理由があります。
1年目に通った美容皮膚科は、人気過ぎるため、ネットで取る来院予約がいつも争奪戦。当日予約では、開始時間すぐに申し込まないと、診てもらえるのが12時過ぎになってしまいます。本来、午前は12時で診療が終わるのですが、午前中の予約患者が多すぎると診療時間が延長するのです。来院できる時間は、待ち人数が5人になるとスマホ通知が来ますが、診療時間は何時になるかわからないため、予約するとその日の予定は開けておかなくてはいけなくなるのです。治療自体はよかったものの、通うのに疲れてしまいました。
2年目に通った皮膚科は、並ばずに済むし、一見良さそうと思ったのですが、今度は治療で問題が。その病院では液体窒素を吹き付ける秒数が長く、虫刺されのように赤く腫れ、ただれてしまうのです。最初は、一気にやってもらえるなら、そのほうが来院回数が減って良いと思ったのですが、この赤い腫れが2カ月以上たってもなくならないのです。1年後の今も、ほくろのような黒点が残っています。
そして3年目の今年は、近所の新しい皮膚科を予約しました。ここでも液体窒素の治療になりましたが、痕が残らない程度に吹きかけて、ゆっくり治療してもらいたいことを、まず最初に皮膚科の医師に説明しました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
4回の出産を経験した私ですが、妊娠のたびにおしりのトラブルに悩まされました。恥ずかしさと、忙しさとで病院にも行けず、市販薬でごまかしていましたが、とうと …