母「声がかれるのはおかしい」ほてり、疲労、動悸で更年期障害を思い込んだ私に下された予想外の診断
このごろ疲れやすいな。ランニングスピードがいつもより遅いな。最初の気付きはこの程度の変調でした。通勤電車で立っているのがつらいので、帰宅の電車では必ず座 …
ウーマンカレンダー woman calendar

38歳で2人目を妊娠、専業主婦として1人目の子育てをしながら生活する中、私は話し相手がいないことに寂しさを感じていました。仕事から帰宅した夫との会話はいつも夫の職場のことばかり。私の日中に起こった出来事なんて、聞いているのかいないのかといった様子でした。日々積もっていく「誰かと話したい!」という思い。妊娠中に私が見つけたストレス解消法についてお話しします。
★関連記事:「距離が近くなり過ぎた」せっかく見つけた居場所だったのに…私が体験したSNSトラブルとは【体験談】
長女がまだ1歳にならないころ、2人目を妊娠しました。そのころの暮らしは、出勤の早い夫を見送った後、日中は掃除洗濯などの家事、長女の世話に明け暮れ夜を迎えるという流れ。長女が昼寝している間は自分時間として使い、テレビの情報番組や録画したドラマ、スマホでSNSの投稿を見ながらゆっくり過ごすのが唯一の楽しみでした。
しかし、妊娠中の体の変化に対応しながら育児をすることは時につらく、そういった悩みや愚痴を聞いてほしいと思いながら日々夫の帰りを待つようになっていました。そんな私の思いとは裏腹に、仕事から帰宅した夫は開口一番に職場での話をするのです。晩酌が進めばなおのこと、夫の職場の誰がああ言ったこう言ったなんて話ばかりで、私の話を聞くような雰囲気にはなりません。
ちょうど当時はコロナ禍だったこともあり1日中ほぼ家の中で過ごし、子育て中で誰かと直接会話をする機会が少ない環境。夫が聞いてくれない日常の他愛ない話、妊娠子育ての悩みや夫に対する愚痴を、身内でもなく友人でもない「夫以外の男性と話してみたい」と思うことが多くなっていきました。
誰でもいいわけではないけれど同じような環境にいて、自分のことを知らない人なら身構えずになんでも話せそう……。でもそんな都合のいい相手がいるだろうか、そう思いながらネットで検索してみると「チャットアプリ」でいろいろな人と会話ができることを知りました。無料で使えるものもあり、匿名で参加できることからすぐ使ってみることに。
私が使ったチャットアプリは他の人たちの会話を見ることができ、内容を見ると既婚者の利用が多いことに驚きました。中でも多く見られたのは「夫婦間のレス」についての話で、男性側が相談しているパターンだけでなく、女性側が相談しているパターンも。中には「毎日の家事育児に疲れています。少しだけ話しませんか?」といった私と同じような境遇の女性のスレッドもあり、誰かとつながりたいと思うことは特別なことではないのだと感じました。
そして、チャットでの他人の会話を見ているうちに、私も「話してみたい」と思い、スレッドを立ててみたところすぐに反応が。しかし、話してみると出会い目的の男性や、エッチな話がしたいだけの男性もいて、ある程度は楽しく話せるものの、会話が長く続くものではありませんでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織っていました。私にとっては懐かし...
続きを読むこのごろ疲れやすいな。ランニングスピードがいつもより遅いな。最初の気付きはこの程度の変調でした。通勤電車で立っているのがつらいので、帰宅の電車では必ず座 …
冬のある日、子どもが学校から風邪をもらってきました。鼻水とせきが出ていたのですが、夜は一緒に寝ていたため、私にもすぐうつってしまいました。私も鼻水とせき …
私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させた …
多くの母親が経験するであろう息子の反抗期。今では成人してすっかりやさしくなった長男も、思春期は毎日が戦闘モードでした。対する私も、よせばいいのにまさかの …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 思春期まっただ中の娘さん2人と …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
汗ばむ日が続いていたある日、朝から外での予定があり、1日中マスクを着けて過ごしていました。まだマスク生活が続いていた時期の、ちょっとした「うっかり」体験 …
量が少なくなったり、ほとんど来なくなったりする40〜50代の生理。ゆえに、「もう終わっただろう」「量が少ないから大丈夫」などの思い込みで、若いときにはし …