たるんだ「まぶた」にショック!美容外科でまさかの診断が…私が選んだ治療は【体験談】
目次 1. まぶたが重くて目が開かない 2. 美容外科で想定外の診断が! 3. 手術するならどの病院? 悩んだ末に決意 4. まとめ 手術するならどの病 …
ウーマンカレンダー woman calendar
つけまつげをさり気なく付けることで、気になっていたまぶたをカバーできると知った私は、その後ドラッグストアの美容部員さんなどにも相談し、つけまつげが取れにくい専用のりを教えてもらったり、ナチュラルなつけまつげを見つけるために、いろいろなタイプを試したりしてみました。
また、自分のまつげとの一体感を出すには、ビューラーでつけまつげをしっかりカールさせると良いことも自分なりに発見しました。その結果、友人や夫もまったくつけまつげを付けていることに気付きませんでした。そのため今では、外出時の欠かせないおしゃれアイテムとなっています。
価格的にもつけまつげ左右1セットで、だいたい200円程度。それに1セットで5~6回は使用できるので、1回使用するにあたっての価格は約40円程度とコスパも抜群。これなら当分、つけまつげで気になっているまぶたをじょうずにカバーすることができそうです。
私の人生の中で、一度も体験したことのなかったつけまつげ。まさかアラフィフになって付けることになるとは思いもしませんでした。しかし、これからいろいろな部分に変化が出やすい年齢になるため、その時々に合わせてじょうずにカバーしていくことが必要であり、柔軟な考えでチャレンジすることがとても大切なのではないかと、今回のことを通してつくづく感じました。
今回、YouTubeを見なければ中高年とつけまつげは結び付かず、きっと若い女性が付けるものだと思い込んだままだったはず。やはりこれから楽しく人生を送るために、そしていつまでも若々しい自分でいるために「柔軟な頭+勇気+ちょっぴりの努力」がとても大切だと感じました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:まぶたが下がり眼瞼下垂が気になり病院へ…しかし意外な診察結果に驚き!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
まぶたのたるみが気になり、眉下切開手術を受けることを決意。ところが美容外科のカウンセリングに行ったところ眼瞼下垂(がんけんかすい)と診断されたため、眼科を受診しました。自費治療と保...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読む写真に写る自分の顔を見て、まぶたが下がっていることに気付きました。もしかして眼瞼下垂(がんけんかすい)!? と思い、病院へ行きました。しかし、意外な診察結果だったのです。眼瞼下垂が...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読むここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンスの必要性を感じた私は、目にか...
続きを読む目次 1. まぶたが重くて目が開かない 2. 美容外科で想定外の診断が! 3. 手術するならどの病院? 悩んだ末に決意 4. まとめ 手術するならどの病 …
目次 1. 突然、「パチッ」と感じた目の痛み 2. 充血が治らず眼科を受診した結果は 3. スマホを見すぎると、白目が充血 4. まとめ スマホを見すぎ …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は緑内障を患っており、進行のスピードを遅くするために幼いころから治療と検査を受けています。3カ月に1度の …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 20代のころ、コンタクトレンズを作り直そうと思い眼科に行った際、当時の担当医から「コンタクトつけっぱなしで …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は生後1年もたたないうちに緑内障になり、今も治療をおこなっています。今は4つの目薬をさしていて、それぞれ …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 現在、私が処方されている目薬は、眼圧を下げるミケラン、房水という目の中の体液の排出を促進するアイファガンと …
目次 1. 楽しみだった女子会が 2. 整形したと告白する友人 3. アイメイクをする時間が惜しい! 4. まとめ アイメイクをする時間が惜しい! 友人 …
目次 1. 41歳でレシートが見えにくくなった 2. 43歳でとうとう爪切りが困難になった 3. 初めて老眼鏡を体験し購入 4. まとめ 初めて老眼鏡 …