「シャキーン!」パソコン作業で疲れ目が深刻に。癒やしの救世主アイテムとは<ときめけBBA塾>
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パソコンやスマホで目を酷使しが …
ウーマンカレンダー woman calendar
つけまつげをさり気なく付けることで、気になっていたまぶたをカバーできると知った私は、その後ドラッグストアの美容部員さんなどにも相談し、つけまつげが取れにくい専用のりを教えてもらったり、ナチュラルなつけまつげを見つけるために、いろいろなタイプを試したりしてみました。
また、自分のまつげとの一体感を出すには、ビューラーでつけまつげをしっかりカールさせると良いことも自分なりに発見しました。その結果、友人や夫もまったくつけまつげを付けていることに気付きませんでした。そのため今では、外出時の欠かせないおしゃれアイテムとなっています。
価格的にもつけまつげ左右1セットで、だいたい200円程度。それに1セットで5~6回は使用できるので、1回使用するにあたっての価格は約40円程度とコスパも抜群。これなら当分、つけまつげで気になっているまぶたをじょうずにカバーすることができそうです。
私の人生の中で、一度も体験したことのなかったつけまつげ。まさかアラフィフになって付けることになるとは思いもしませんでした。しかし、これからいろいろな部分に変化が出やすい年齢になるため、その時々に合わせてじょうずにカバーしていくことが必要であり、柔軟な考えでチャレンジすることがとても大切なのではないかと、今回のことを通してつくづく感じました。
今回、YouTubeを見なければ中高年とつけまつげは結び付かず、きっと若い女性が付けるものだと思い込んだままだったはず。やはりこれから楽しく人生を送るために、そしていつまでも若々しい自分でいるために「柔軟な頭+勇気+ちょっぴりの努力」がとても大切だと感じました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:まぶたが下がり眼瞼下垂が気になり病院へ…しかし意外な診察結果に驚き!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ある日、右目のまぶたにコロコロとした違和感が! 鏡を見てみるとまぶたにポコッとしたふくらみがありました。数日たてば治るだろうと、市販の洗眼液で目を洗うだけで放置していると、日に日に...
続きを読むシミ取りのレーザーを受けようと皮膚科に行ったところ、まさかの診断を受けてしまいました。何となくの自覚はありましたが、50代60代の方がなるイメージだったので驚きました。この病気はパ...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。 今回は、ちょっと切ない日常の...
続きを読むまぶたのたるみが気になり、眉下切開手術を受けることを決意。ところが美容外科のカウンセリングに行ったところ眼瞼下垂(がんけんかすい)と診断されたため、眼科を受診しました。自費治療と保...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読む人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パソコンやスマホで目を酷使しが …
目次 1. 診断された眼瞼下垂ってどんな病気? 2. まさか自分が眼瞼下垂になるなんて! 3. まぶたにできるだけ負担をかけない生活を意識 4. まとめ …
目次 1. 「なんか目が痛い」突然夫が不調を訴え 2. まぶしさが加わり症状が悪化 3. 受診した眼科は「大きな病院で処置を…」 4. まとめ 受診した …
目次 1. 長年のハードレンズ装着に加齢で眼瞼下垂に 2. 中程度の眼瞼下垂で自覚し、悲観的になる 3. バランスを重視して両目の手術をして改善 4. …
目次 1. 白目が真っ赤になっていた 2. 眼科に行って診断を受けた結果は 3. 2週間でやっと完治 4. まとめ 2週間でやっと完治 発症当初はある一 …
目次 1. 昨日まで見えていたのに、かすんで見える… 2. 眼科で老視と診断された 3. レンズと眼鏡を使い分けて快適な老眼生活 4. まとめ レンズと …
目次 1. 眼の精密検査を受けてみると… 2. 実は…眼鏡が合っていなかった! 3. 目を酷使すると出血することがある 4. まとめ 目を酷使すると出血 …
目次 1. 小学校高学年から視力が悪化 2. コンタクトレンズを弱めの度で使っていたら 3. 近視って老眼になるの? 4. まとめ 近視って老眼になるの …