40代からの「ちょい便漏れ」どうして起こるの?簡単にできる対策って?【医師解説】
目次 1. そもそも便漏れとは? 1.1. 便漏れは肛門括約筋の衰えが原因 2. 便失禁が40代、50代で起こる理由は? 2.1. 女性は骨盤底筋群が衰 …
ウーマンカレンダー woman calendar
歯周病は、細菌(歯周病菌)感染によって引き起こされる炎症疾患。何も対策をしないでおくと、やがては歯を支えている骨を溶かして結果的に歯を失う原因にも。歯周病や虫歯などの歯のトラブルについての体験談を紹介します。
食いしばりについて説明を受けた後、歯科衛生士から食いしばりで凝り固まった筋肉をほぐすマッサージと、食いしばりを防ぐ方法を教わりました。
筋肉をほぐすマッサージは、咬筋(かみ締めたときに硬くなる部分)を親指以外の指3〜4本で円を描くようにマッサージする方法を教わりました。
さらに、口に人差し指を入れて唇に沿わせて内側をマッサージする方法と、人差し指で上下左右の奥歯の根元に入れて歯茎の根元の筋肉を数分間押してストレッチする方法の2つも教わったのです。どちらも簡単にできるものでしたので、しばらくは自宅で毎日マッサージをするよう言われたのです。
次に、食いしばりを防ぐ方法としては、日常的に上下の歯が付かないように意識すること、ストレスをためないことを目標にすることになりました。あまりにも治らない場合はマウスピースを検討することも伝えられていたこともあり、食いしばりを初期段階でなるべく抑えておきたいと思いました。
マッサージは簡単にできるのですが、上下の歯が付かないように意識することと、ストレスをためないことは少し難しく感じました。ストレス発散方法はその当時、私にはこれといったものがなかったので何をすればいいのか迷った挙句、趣味のパン作りを楽しんで気分転換することにしました。
その後は定期的に受診するたびに、食いしばりの状態をチェックしてもらい、マッサージを受けて帰宅する流れでした。そのおかげで3カ月ほどすると、歯の食いしばりによる違和感もなくなりました。
朝起きて歯の違和感の原因が食いしばりによるものだと知って驚くとともに、食いしばりで歯を失う怖さも知った体験でした。歯の健康は全身の健康にもつながると考えているので、歯をおろそかにしていたことはとても反省しています。
歯医者で教わったとおりにマッサージをして、凝りをほぐすことや、食いしばり対策をしっかりしてこれからも歯を大切にしていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
イラスト/エェコ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
★関連記事:「違和感がすごい!」食いしばり対策のマウスピースをやめたら… #アラフィフの日常 54
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む目次 1. そもそも便漏れとは? 1.1. 便漏れは肛門括約筋の衰えが原因 2. 便失禁が40代、50代で起こる理由は? 2.1. 女性は骨盤底筋群が衰 …
目次 1. 駅員さんに助けられて今は… 2. うまくいかない就活の最中に 3. 突然、修学旅行生に声をかけられて 4. まとめ 突然、修学旅行生に声をか …
目次 1. 更年期とともに現れた甲状腺の病気 2. 母の死去とストレスで在宅ワークへ切り替え 3. 大病を防げた要因とは 4. まとめ 大病を防げた要因 …
目次 1. 家族で囲む幸せな食卓 2. 突然漂った料理の異臭 3. 夢を壊した意外な原因 4. まとめ 夢を壊した意外な原因 ハッとして夢から覚めると、 …
目次 1. アルバイト先での驚きの制服事情 2. 接客中に感じた違和感 3. 恥ずかしい経験から得た学び 4. まとめ 恥ずかしい経験から得た学び 「私 …
妊娠後期でおなかがぐんと大きくなると、思わぬ場面で戸惑うことも増えてきます。そんな中、今でも忘れられないほど恥ずかしい出来事がありました。 ★関連記事: …
目次 1. 夜中に襲った手首の激痛 2. 不安を呼んだリウマチの可能性 3. 遺伝や歯周病も関係しているリウマチ 4. まとめ 遺伝や歯周病も関係してい …
紹介状を手に、娘と総合病院へ向かいました。皮膚科医の片桐先生は、娘の白斑に「ナローバンドUVB※」という光線療法を提案。治療自体はそれほど心配していなか …