「痛いっ!」突然の足のつりに悩む50代。こむら返りの原因と対策を調べてみた結果【体験談】
目次 1. 熱帯夜をしのいだ明け方に突然足がピーン 2. こむら返りは中高年に起きやすい症状 3. 湯船に浸かることで予防し、マッサージで対処 4. ま …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は布団に入って、テレビを見ながら寝てしまいます。電気がついていることもしばしば。いわゆる寝落ちというものですが、朝早く起きたい私にとってはテレビが目覚まし時計になり、起きたい時間に起きられる方法です。
だから、寝る前に何かやることはできないと諦め、ネットで調べて、しっかり湯船に入るのもこむら返りを防ぐようなので実践することに。夏は朝晩シャワーをするだけだったのですが、夜は湯船に入るようにしました。すると、こむら返りになる回数が減ってきました。冬の凍てつく日は温浴効果のある入浴剤を入れて、湯船にしっかり浸かることもあります。
足がピーンとなったときの対策についてもネットで習得。以前はふくらはぎをガンガンたたいていたけれど、ふくらはぎ全体をやさしくマッサージ。血行不良もこむら返りの原因なので、くるぶしから太ももへ、やさしくなで上げて血行を促すようにしました。つま先をつかんですねのほうに引き、ゆっくり戻すを繰り返してふくらはぎの筋肉を伸ばすのもいいようです。
こむら返りは一過性のものですが、頻繁に繰り返す場合は筋肉や神経、甲状腺の病気などの疑いがあるそう。何度も繰り返すようなら病院で診てもらうといいようです。そして、豆知識。こむら(腓)ってふくらはぎを意味するんですね。今の今まで知りませんでした。厄介な体を引きずりながら今日もなんとか生きています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:急に足がつる頻度が増えた!いつ足がつるのかわからないヒヤヒヤの毎日から卒業した方法とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む私の最近の気がかりは、娘と小学3年生の孫娘のこと。娘婿はもともと海外とのやりとりが多い仕事をしており、出張もしばしば。ワンオペになる娘が大変なのは理解していたつもりですが、そもそも...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む目次 1. 熱帯夜をしのいだ明け方に突然足がピーン 2. こむら返りは中高年に起きやすい症状 3. 湯船に浸かることで予防し、マッサージで対処 4. ま …
目次 1. 苦手なあの香り… 2. 自分が我慢するしかない 3. 相手にとっては不快なにおいの場合も 4. まとめ 相手にとっては不快なにおいの場合も …
目次 1. 原因がわからない「おなら」が出る 2. 待ち時間なしで悩みもなくなった 3. 「おなら」は原因不明のままで曖昧に 4. まとめ 「おなら」は …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 急に飲みに出かける日が変わった夫 2. 不倫経験のある女性と2人きり 3. 様子を見守ることにして 4. まとめ 不倫経験のある女性と2人き …
目次 1. 会社が能力主義に変更!技術は外で学べ 2. 能力がないと仕事を任せてもらえない 3. 生き残るためにはスキルアップが必須 4. まとめ 生き …
先日、親友の結婚式で痛感したのは、ちょっとした見落としが予想外の恥ずかしさにつながるということ。周囲との温度差やスピーチでの失敗など、まだまだ余裕が足り …
目次 1. 和の鉄人「道場六三郎氏」の監修品が買える 2. だしが利いた「てっぺん焼き」 3. ふっくらかば焼きが美味「鰻巻き」 4. まとめ ふっくら …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。