「血圧が急上昇!?」更年期に急増する高血圧。女性ホルモンと生活習慣はどう影響する?【医師解説】
40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それまで気にならなかった子どもの言動にイライラし、小言が増えて喧嘩に発展することが多くなったのです。更年期特有のイライラの対処法を探した、私の体験談をお話しします。
★関連記事:「ごめんね…」イライラをぶつけて子どもを泣かせてしまった私が、精神安定のために試したこと【体験談】
シングルマザーで正社員として働く私は、子どものしつけは厳しくしていました。あいさつや礼儀にうるさく、自己主張をする前にやるべきことをするようにと、口を酸っぱくして言い続けたものです。
子どもたちが高校生になるころには注意する回数も減り、アルバイトを始めて自分たちのお小遣いを稼ぐようになったこともあり、小言を言う機会も激減しました。
しかし、生理周期が乱れ始めた40代後半ごろから、それまで気にならなかった子どもたちの言動にイライラすることが増えました。学校への提出物を出すのが遅い、教材費や部活の遠征費などを急に用意するように求めるなど、それまではムッとしてひと言文句を言う程度で収まっていた出来事に対してイライラし、大声を出すようになったのです。
「最近のママは怒りっぽいよ!」と末っ子に指摘され、初めて自分が怒り過ぎていると気付きました。
それまでは受け流せていた子どもたちの言動にイライラする理由は何かを知りたくて、さまざまなウェブサイトや掲示板をチェックしました。
その中で更年期障害について説明している記事にたどり着き、女性ホルモンの1つであるエストロゲンの減少により、自律神経のバランスが崩れることもイライラの原因になると知ったのです。
また東洋医学の養生をベースにしたダイエットメソッドでも、更年期では「腎虚(じんきょ)」と呼ばれる生命エネルギーの不足が原因で、冷えやのぼせだけでなくイライラが起こることがあると紹介されていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む更年期障害の症状には個人差があり、不調はさまざま。めまい、不眠、イライラ、うつ、ほてり(ホットフラッシュ)、動悸などなど。動悸の症状が出た友人は、心臓ということもあり不安になって速...
続きを読む私は1人目を妊娠したときの検査で、産婦人科の先生から「毎年甲状腺の検査をしておいたほうがいいですね」と言われて33歳から毎年甲状腺の検査を受けています。2024年11月の検査の際に...
続きを読む40歳になったころに生理不順となり、半年ほど生理が来ないことがありました。このままでは閉経となってしまうのでは? 何か病気でもあるのでは?と不安に。40代前半で経験した生理不順につ...
続きを読む日常生活に支障が出るほどの疲れ、めまい、イライラやのぼせ、不眠などは“更年期症状”ではなく “更年期障害” と呼ばれます。病院を受診するにしても、受診の前にいろいろな対策があること...
続きを読む40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それ …
日常生活に支障が出るほどの疲れ、めまい、イライラやのぼせ、不眠などは“更年期症状”ではなく “更年期障害” と呼ばれます。病院を受診するにしても、受診の …
3人の子どもと夫の5人家族。共働きの毎日はとにかく時間との闘いで、気が付けば「私がやらなきゃ」と思いながら動いていました。でも、あるときから気持ちがうま …
閉経前後の各5年間の計10年間は更年期とされ、のぼせやほてり、イライラや落ち込みなどさまざまな症状が現れるといいます。女性ホルモンが減少することが一番の …
アラフィフの友だちと更年期症状について話すと、それぞれ出ている程度が違うことに驚きます。同じ年齢なのになぜ重い、軽いという違いが生じるのでしょうか。体型 …
女性が妊娠・出産する上で、重要な役割を果たす月経(生理)。10~15歳ごろに初潮を迎えた後は、閉経まで毎月あるのが当たり前だと思っていませんか? しかし …
ある日突然起こる、デリケートゾーンの痛み。場所が場所だけに、受診せずにまずは自分で何とかできないか考える人は多いかもしれません。でも素人の自己判断は、こ …