「副作用ばかりが…」更年期のホルモン補充療法を始めて1カ月、次に勧められたのは #われ更年期 7
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それまで気にならなかった子どもの言動にイライラし、小言が増えて喧嘩に発展することが多くなったのです。更年期特有のイライラの対処法を探した、私の体験談をお話しします。
★関連記事:「ごめんね…」イライラをぶつけて子どもを泣かせてしまった私が、精神安定のために試したこと【体験談】
シングルマザーで正社員として働く私は、子どものしつけは厳しくしていました。あいさつや礼儀にうるさく、自己主張をする前にやるべきことをするようにと、口を酸っぱくして言い続けたものです。
子どもたちが高校生になるころには注意する回数も減り、アルバイトを始めて自分たちのお小遣いを稼ぐようになったこともあり、小言を言う機会も激減しました。
しかし、生理周期が乱れ始めた40代後半ごろから、それまで気にならなかった子どもたちの言動にイライラすることが増えました。学校への提出物を出すのが遅い、教材費や部活の遠征費などを急に用意するように求めるなど、それまではムッとしてひと言文句を言う程度で収まっていた出来事に対してイライラし、大声を出すようになったのです。
「最近のママは怒りっぽいよ!」と末っ子に指摘され、初めて自分が怒り過ぎていると気付きました。
それまでは受け流せていた子どもたちの言動にイライラする理由は何かを知りたくて、さまざまなウェブサイトや掲示板をチェックしました。
その中で更年期障害について説明している記事にたどり着き、女性ホルモンの1つであるエストロゲンの減少により、自律神経のバランスが崩れることもイライラの原因になると知ったのです。
また東洋医学の養生をベースにしたダイエットメソッドでも、更年期では「腎虚(じんきょ)」と呼ばれる生命エネルギーの不足が原因で、冷えやのぼせだけでなくイライラが起こることがあると紹介されていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …
男性と女性の体の仕組みは違うとわかっていても、夫に少しぐらいわかってよ! とついイライラしてしまうのは、やっぱり更年期のせいなのかなと思う今日のこのごろ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 へそさんは20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管 …
51歳になる今でもパッと見は「いつまでも若くて元気だね!」と言われる私でしたが、 40歳を過ぎた直後から、髪の毛や頭皮の状態に明らかな変化が出てきました …
40代になり、階段を上っただけで息切れがしたり、突然動悸があったりすることはありませんか。心臓に何か異常があるのかと心配になってしまいますね。しかし、動 …