- 2025.05.17
- 更年期, イライラ, ホルモンバランスの崩れ, セロトニン,
「我慢強い人ほど爆発する!?」更年期でイライラしやすい人としにくい人の違いは何?【医師解説】
目次 1. イライラには2種類ある 2. 女性ホルモンの影響で我慢できなくなる 3. 我慢強い性格の人ほどイライラが爆発しやすい 4. まとめ 我慢強い …
ウーマンカレンダー woman calendar
しかし、同じように更年期を迎えている女性でも、イライラばかりしている人と、そうでもない人がいるような気がします。
「イライラという怒りの感情は、突然湧き出るものではなく、長年の我慢の蓄積が原因となることも多いのです。例えば、家族が食べたものをさげないということが嫌だった場合。若いときは、まあいいかと見過ごせたり、我慢したりしてきたとします。
でも、更年期になるとホルモンバランスが崩れて感情のコントロールがうまくいかなくなったり、頭に血が上っていたりしていて我慢できなくなるのです。
ですから、 イライラばかりしている人と、そうでもない人との違いは、我慢してきたか、してこなかったかということです。 自分が思っていること、意見を小出しにしてコミュニケーションを周囲と取ってきた人は感情を爆発させるリスクは低いでしょう。もし、自分はずっと嫌なことを我慢してきたという人は、自分の思っていることを周囲に伝えてみてほしいと思います」(駒形先生)。
駒形先生のクリニックでは、自分のイライラで悩んでいる患者さんには、血の巡りを良くして頭をクールダウンする漢方薬を服用しながら、イライラの原因を解決する方法を考えてみるようにアドバイスするそうです。自分はなぜイライラするのか、どうすればその原因を解決できるのかを見つめ直すことが有効とのことです。
取材・文/mido
ライター歴25年以上。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
★関連記事:「子どもの言動にイライラ」前は気にならなかったのに…更年期が原因?40代で増えたイライラ対処法は
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む疲れやすい、やる気が出ない、太ってきた、髪が抜ける……。40代、50代になると誰もが一度は感じたことがある症状ではないでしょうか。今回紹介する「橋本病」は、更年期症状や自律神経失調...
続きを読む若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読む休日に家族で出かけたある日。昼食をとろうと入った定食屋でごはんを完食し、次の目的地へ向かうときも元気でした。なのに、その数分後に歩くのもままならないくらいのめまいと耳鳴りが私を襲っ...
続きを読む目次 1. イライラには2種類ある 2. 女性ホルモンの影響で我慢できなくなる 3. 我慢強い性格の人ほどイライラが爆発しやすい 4. まとめ 我慢強い …
目次 1. 女性の体を守り続ける女性ホルモン 2. エストロゲンが減ることで起こる症状はさまざま 3. 体調不良を感じたらまずは受診を 4. まとめ 体 …
目次 1. 前兆がまったくなく昼食も完食 2. 必死で我慢するも家に帰宅しダウン 3. 病院へ行けたのは症状が落ち着いた3日後 4. まとめ 病院へ行け …
目次 1. 親が高血圧なら子も高血圧 2. 女性ホルモンのサポートがないことで悪化 3. ホルモン補充療法を受けている人は注意 4. まとめ ホルモン補 …
目次 1. 子どもに指摘されて気付いた自分の変化 2. 更年期が原因でイライラが起こると知る 3. 更年期特有のイライラを改善するために 4. まとめ …
目次 1. 対策1:ホルモン補充療法でエストロゲンを補充 2. 対策2:漢方薬で体全体の調子を整える 3. 対策3:整体・鍼灸・アロマセラピーで血流改善 …
目次 1. 「なんで怒ってるの?」自分でもわからなかった 2. 「やらない」を決めるだけ 3. 手を抜いたら怒られると思っていたけれど… 4. まとめ …
目次 1. 閉経後は子宮に血液が流れにくくなる!? 2. 全身の血流バランスが悪いと心も不安定に 3. 気持ちはため込まず、緩めて出す! 4. まとめ …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。