「ふくらはぎがパンパン」唯一続いた超単純な運動で2週間後に体に起きた変化は
目次 1. そうだ、踏み台昇降運動をしよう! 2. 踏み台昇降運動は正しい姿勢と方法で 3. だんだんと長い時間続けられるように 4. まとめ だんだん …
ウーマンカレンダー woman calendar

そして意外に多い、丈の短いTシャツ。これもアラフィフにとってはなかなかの難しいアイテムでございます! でも、うまくすると脚長効果もある優れたTシャツ。
一番合わせがちなジーンズとも組み合わせですが、このときは必ずベルトを着けてください。丈短Tシャツを着る際は絶対です! たかがベルトになんの目くらまし効果があるの!?と思うかもしれませんが、丈短Tシャツは丈が短い分、何かとウエストが目立つんですね。でも、これがベルトをしているかしていないかの差だけで、シルエットが全然違ってくるんです。しかも何かの拍子にウエストが見えてしまったとき、ベルトがあるときちんと感も見えておしゃれなんですよ。だからベルトは絶対!がお約束。
そしてベルトはできるだけ太く、主張が強いものがおすすめ。太くて主張が強ければそこに目がいきますからネ! ちなみに写真の赤いベルトはワークマンで約280円で買ったもの。赤がかわいくていいアクセントになってくれるので、280円とは思えない活躍をしています。
あ、あとジーンズのときは必ず裾を折り、足首を見せてくださいね。これは“痩せ見え”そして、目くらましのための基礎的テクニックです。

先日、ユニクロに行ったときです。値下げのワゴンの中にサテンパンツがあり、たしか700円台で売られていました。「これは買い!」でしょう! グリーン系とブラウン系の両方を購入しました。
サテンの良さはあの光沢と落ち感。カジュアルなシャツをランクアップしてくれますし、落ち感ある素材なので着たときに縦のラインを強調してくれるんですね!「え~! サテンのパンツなんてテロテロしていて張ったももとデカいおしりが逆に目立ちそう!」と心配になるかもしれませんが、その“テロテロ感”が縦のラインを強調してくれるんですよ~!
なのでこのサテンが作る“縦ライン”に便乗して、トップにはロングパールネックレスをしてさらに縦ラインを強調しちゃいましょう!
いかがでしたか、Tシャツの着こなす際の目くらまし術(笑)。要はまず人の目がいってしまうような派手なバッグ、今年流行のパール、ベルトを取り入れればいいだけです。もちろんさらに太いバングルや目立つ時計、シューズを取り入れても◎。どんどんアレンジしてアラフィフならではのTシャツの着こなしを楽しんでくださいね!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 昨日まで...
続きを読む目次 1. そうだ、踏み台昇降運動をしよう! 2. 踏み台昇降運動は正しい姿勢と方法で 3. だんだんと長い時間続けられるように 4. まとめ だんだん …
二世帯同居での出産と育児。支えがあると思っていたはずが、想像とは違う現実に、心が揺さぶられました。 ★関連記事:「同居しない?」義母から恐れていた提案… …
夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
資格試験に挑戦すると彼に伝えた夜、返ってきたのは冗談交じりの否定的な言葉。応援してほしかっただけに、そのひと言が胸に深く刺さりました。 ★関連記事:夫「 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 おーちゃん(54歳) 孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(32歳)、次女(30歳)、 …
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在で …
目次 1. 突然、左腕が動かない!! 2. 痛い腕をかばいながら仕事を続行 3. 翌朝、左腕がまったく上がらない! 4. 病院の診察で加齢のためと言われ …
目次 1. 運動しても故障しない体を作る筋トレ 2. 痛める前に着けるのが◎!サポーターは必需品 3. サプリメントや普段の習慣で体の中から予防 4. …