「ご祝儀泥棒だ!」友人から頼まれた結婚式の受付。そこで突然浴びた怒号で顔が青ざめる私。事の真相は
結婚式の受付を任されたあの日、私は思いがけないトラブルに巻き込まれました。緊張と焦り、そして友人のやさしさが心に残る、忘れられない体験です。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私の子どもと学年が近い子どもがいる43歳のご近所さん。数年前から食にまつわる情報をSNSで紹介していて、今や数万人のフォロワーを持つ、その界隈ではちょっとした有名人。趣味を仕事にして、今では全国飛び回る生活のようです。あまりの変わりように、私はその女性との距離感がつかめずにいます。
★関連記事:「まさか見つかるなんて」SNS投稿が社内拡散!40代女性が知らぬ間に起こしたトラブルの顛末
天気が良いある日。散歩をしていると、ひときわ大きな声が聞こえてきました。声につられ近づいてみると、ベランダで何か話す姿が見えました。誰かとおしゃべりしているのかと思ったら、1人でパソコンの画面に向かって話をしていたのでびっくり。最初は何をしているのか理解できませんでしたが、話している内容から、動画を撮っているのだと気付きました。
その後、何げなくSNSを見ていたらおすすめで上がってきていて、もしやと思いクリック。まさしく、私が撮影しているのを見た動画がアップされているのを見つけました。あまりにも今まで感じていたおとなしいイメージと違って、よく話し、よく笑って楽しそうにしている表情に戸惑いながらも、こんな一面もあるのだと感じました。
とても順調にSNSのフォロワーを増やすご近所さん。「子どももかわいくて仕方ない、子育て最高!」と話す動画を見て、うらやましく感じていました。
以前は、よく外に子どもがひとりでいるところを見かけましたが、最近は見かけないし、うまくいっているのだなと思っていました。しかし、実際は私の子どもが成長して、外に出ることが少なくなったから知らなかったのであって、現在も子どもはひとりでいることが多いという話を、別の近所の方から聞きました。
さらに同年代の子に感情的な発言をしたり、時には行き過ぎた行動もあるので、あまり近づかないほうがいいとまで忠告を受けました。あんなにSNSの中では子どもがかわいくて仕方ないという雰囲気なのに。私の頭の中は完全に混乱してしまいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。そのうちの1人の男性がかなり強い...
続きを読む公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えてしまったのです。 電車での初...
続きを読む久々に学生時代の友人5人でドライブ旅行に出発しました。最後に乗り込んだD子により、笑顔で始まった私たちの計画は思わぬ方向へ。次々と吐き気を覚えてしまった、その原因は。 ★関連記事:...
続きを読む子どもが2人います。1人目は海外で生まれ、7歳までブリスベン(オーストラリアの都市)で生活していました。2人目は東京で生まれ、現在3歳です。東京の自宅で2人目が生まれる前、妻の母と...
続きを読む知り合いの結婚式に参列した際、「できれば暗い色は避けて、華やかにしてほしい」という希望を聞き、「そういうことなら!」と意気込んだ私でしたが……。 ★関連記事:「え?」友人の結婚式、...
続きを読む結婚式の受付を任されたあの日、私は思いがけないトラブルに巻き込まれました。緊張と焦り、そして友人のやさしさが心に残る、忘れられない体験です。 ★関連記事 …
家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。その …
年齢や季節の影響で、気付かぬうちに体から発する「におい問題」。へそ・汗・頭皮など、思わぬ場所からの悪臭に悩まされた体験談を3つ紹介します。 ★関連記事: …
朝の通勤電車、いつも通りぼんやり立っていたら、突然イヤホンの音漏れが耳についてしまいました。最初は気にしないようにしていたけれど、だんだん我慢できなくな …
私はよく車を運転するのですが、いつも助手席には弟が乗っていました。普段、他の人を乗せているときにはまったく気にならないのに、弟を乗せるときだけ、なぜか独 …
友人の結婚式に出席したときのことです。私は、シンプルだけれど華やかさもあるピンクのワンピースを選び、気分良く会場へ向かいました。 ★関連記事:結婚式で「 …
これは、娘たちが幼稚園に通っていたころの話です。当時、なぜか何かと私に対抗心を燃やしてくるママ友がいました。 ★関連記事:もらったお土産の値段があげたお …
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …