「何をしても痩せない」気付けば丸い体型になった私が思い切って始めたことは
目次 1. 「更年期太りとはこのことか!」と実感 2. 何を試しても痩せない!最終的に下した決断 3. 体重はそのままでも何もかも調子が良い 4. まと …
ウーマンカレンダー woman calendar
慌ててオンラインダンスやヨガ、ピラティスなどで運動したり、食事の量に気を付けたりして、たしかにぜい肉は減りました。でも、それだけではおなかのたるみや二の腕のたるみは解決せず、ぜい肉を減らしてもハリは戻らないことを実感しました。
そこで、若いときと同じように、まずは下着でボディラインを作ろうと思いました。とはいっても、体形が変化しているので、30代までと同じ下着はもう役に立ちません。高価だった下着もたくさんありましたが、もう着けることはないと割り切って処分しました。
その代わりにそろえたのは、40代以上向けにたるんだ皮膚を持ち上げてきれいに見せてくれるというブラジャー。ショーツは、開いてきた骨盤をきゅっと押さえてくれる骨盤ショーツとガードルに変えました。これによっておなか周りを含む上半身は、だいぶカバーされました。
そして、着られなくなった洋服や、たるんだ皮膚を感じさせるフィットした洋服はすべて手放し、フィットする部分と隠す部分のバランスの良い洋服を意識して探すようにしました。これによって二の腕のたるみ、肩の丸みなどもカバー可能でした。アラフィフまでずっと着られそうな服を厳選して購入し、クローゼットの中身も総入れ替えしました。
40代半ばで私を悩ませたたるみは、運動や食事制限だけを頑張ってぜい肉を減らしたとしてもなかなか改善できませんでした。ですが下着や洋服選びなど、体型をやさしくカバーしつつすてきに見せてくれる味方は、探せばまだまだ身近にあるのだと知りました。
今は運動や適度な食生活も維持しつつ、たるみをカバーしてくれるすてきな味方を増やしていこうと思っています。年齢を重ねることで起きるマイナス事項とも向き合って、前向きに過ごしていこうと気持ちも切り替わりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「太りにくい体質のはずが…」20年変わらぬ体重が激増!体重が減ってきた寝る前の習慣とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねていくごとにさまざまな変化が訪れ、動作が昔より鈍くなったような気がします。体重が増えただけではなく、体型も変わってきてしまいました。以前のスレンダーさとは打って変わり、丸...
続きを読む運動不足とおなか周りの脂肪を解消するために、私は離れた土地に住む4つ上の姉と協力し合い、毎日の運動を1年間続けることができました。40代の姉妹がどのように協力し合って運動を続けられ...
続きを読む私には子どもがいます。ありがたいことに6人もの子どもがいて、最後の出産はまさかの双子でした。うれしい半面、双子の出産時には41歳になってしまっていたため、いろいろ不安だらけでした。...
続きを読む半身浴が話題になった当時、お風呂が大好きな私は「お風呂に入りながら何かできないかな」と思い立ち、半身浴ダイエットを取り入れたときの話を紹介します。 ★関連記事:「なかなか痩せなくな...
続きを読む目次 1. 「更年期太りとはこのことか!」と実感 2. 何を試しても痩せない!最終的に下した決断 3. 体重はそのままでも何もかも調子が良い 4. まと …
目次 1. カロリー制限で顔がしぼんだ! 2. ランニングでぎっくり腰に! 3. フィットネスゲームで挫折 4. まとめ フィットネスゲームで挫折 運動 …
目次 1. きっかけは1本の電話だった 2. 詳細を聞かないままとりあえず始めた習慣 3. やっとわかった、自分の勘違い 4. まとめ やっとわかった、 …
目次 1. 無理な食事制限でリバウンド 2. 腹筋や全身筋トレを日課に! 3. 筋トレ開始から1年後のおなかの変化 4. まとめ 筋トレ開始から1年後の …
目次 1. 授乳・マタニティOKの万能ドレス 2. 時を経て、まさかの“着用不可” 3. 体型と向き合う良いきっかけに 4. まとめ 体型と向き合う良い …
目次 1. 肋骨が開いたままだと、ずんどう体型に体調不良も 2. 座った状態で呼吸してみたら 3. 呼吸だけでウエストがくびれた 4. まとめ 呼吸だけ …
目次 1. ウエストも二の腕も、細さが自慢だったのに 2. 体型の崩れ。原因は加齢によるたるみ!? 3. 下着と洋服で体型カバーに成功 4. まとめ 下 …
目次 1. これが話に聞いていた下半身太り? 2. 下半身太り解消のためにジムに通うも断念 3. 正しい姿勢って難しい! 4. まとめ 正しい姿勢って …