長男嫁「面倒見るから年金は全部ください!」図々しい要求を一蹴して出て行った結果
目次 1. 事前連絡のない子守の依頼 2. 入院中に進んでいた同居の準備 3. 家族が下した新しい選択 家族が下した新しい選択 こうして私が出て行ってか …
ウーマンカレンダー woman calendar
子どもの通学時間と出勤時間が重なると出てくるのがトイレ問題です。同じ時間に朝ごはんを食べて動きだすので、当然トイレに行きたくなるのも同じ時間。決まって家族でそろって便意に襲われます。トイレを使用する優先順位は「早出の夫>次に出る長男>次男>>>>>私」です。
そうはいっても腹痛に優先順位なんてありません。何度近所のコンビニに走り、無駄な買い物を繰り返したことでしょう。
我慢し過ぎるとおなかの調子が悪くなり、1日すっきりしないことになります。急激に痛くなったり、逆にトイレにこもってもすっきり出ず、腹痛が続くなどトラブルに襲われます。こんなことを繰り返していては体に良いわけがないので、なんとかこのおなかの不調を招く悪循環をなんとかしたいと考えました。
そこで、まず朝は家族より2時間早く起きるという対策を取りました。私は目覚めてから2時間後くらいに便意を感じるので、家族より早めに食べることでトイレ争奪戦を一歩抜け出すことができました。
さらに、長距離移動でトイレの確保がままならない恐れがあるときは、移動1時間前から飲み食いしない、2時間前に必ずトイレにいって自分のおなかの具合を気にするように心がけると、バスや車で冷や汗をかくことが減りました。
昔に比べるとおなかを壊す回数も減りました。特に朝、トイレを家族の誰かが使っていて入れないときに、冷や汗をかきながら我慢して近所のコンビニに行くということが激減しました。
体調が不安定だからなのか、食べ過ぎなのか、体からのサインかもしれないので自分の体をいたわって腹痛に付き合っていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/やましたともこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「子どものころから飲んでいたのになぜ?」毎朝飲んでいたものが40代で下痢の原因になるなんて驚がく
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。はたりさんことチロちゃんママから、夫がママ友たちを侮辱していたことを知ったすーちゃんママ。帰宅し、夫に真相を確かめ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。はたりさんことチロちゃんママは、すーちゃんママたちと休日に集まることに。そこで、いつも完璧なすーちゃんママが号泣し...
続きを読む目次 1. 事前連絡のない子守の依頼 2. 入院中に進んでいた同居の準備 3. 家族が下した新しい選択 家族が下した新しい選択 こうして私が出て行ってか …
ショックを受けるすーちゃんパパでしたが、「本当だったら私がすぐにでも離婚しろと言ってもおかしくないんだから」と、じいじ。 さらに「しばらくの間、4人で暮 …
目次 1. セルフカラーで真っ青に 2. パーマがかからない悲劇 3. お任せカットでガッカリな結果に 4. まとめ お任せカットでガッカリな結果に 久 …
目次 1. 遊びの延長のようなものなのに 2. 夫の言動にショック 3. 失われた信頼感 4. まとめ 失われた信頼感 その日までは、夫のことをそれなり …
目次 1. 似ている部分が多い母親と私 2. 夫が言わなければ気にしなかった 3. 美容師さんに言われたことは… 4. まとめ 美容師さんに言われたこと …
目次 1. 明確なビジョンがないまま結婚した結果 2. 45歳になり真剣に老後を考え始め… 3. 迷惑をかけないためにはどうするべき? 4. まとめ …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 プロフィール 投稿一覧 はたり 絵を描いたりモノを作ったりなど、自分の好きなことをお仕事にしている30代の2児の母 …
友人は、同級生の結婚・出産報告を聞くたび、劣等感にさいなまれていたそうです。焦りから親しい友人や職場の人に男性を紹介してもらったことも。メッセージのやり …