
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお伝えします。
たくさんの方のヘアメイクをさせていただくと、年齢とともに気になっていくのが体重の増加とフェイスラインのたるみというお声をよくお聞きします。今回は、ぽっちゃりさん、二重顎さんが小顔に見える髪型を考えていきたいと思います。
顔の丸みを強調してしまうNG髪型

まずは、ぽっちゃりさん、二重顎さんのNG髪型から。40代、50代のぽっちゃりさんには難しいスタイルは、ストレートヘアです。
【NGのストレートヘア3つ】
①ストレートのショートスタイルは、フェイスラインを長くしたとしても全体の輪郭が目立ってしまいます。
②街中でよく見かけるボブスタイルですが、こちらも真っすぐなストレートのラインにならないように気を付けたほうが良いです。ボブスタイルは重さがあるので、ストレートのラインが額縁のようになり、丸みを強調してしまいます。
③一番難しいのはロングヘア。なぜかぽっちゃりさんにはストレートのロングヘアの方が多いのですが、ストレートのロングヘアは縦のラインを強調して、丸みのある輪郭と体型までも目立たせてしまいます。前髪は重めのぱっつん前髪は子どもっぽくお顔が大きく見えてしまうので避けてくださいね。
フェイスラインをカバーしてくれるOK髪型

では、どんな髪型ならぽっちゃりさん、二重顎さんはすてきに見えるのでしょうか。簡単な解決方法は「動きをつけること」です。40代、50代の輪郭のカバーをするためには、緩くパーマをかけて動きを出すことでフェイスラインをカバーしてくれる髪型がおすすめです。
【おすすめのOK髪型3つ】
①ショートヘア。基本的には、ぽっちゃりさんはショートヘアとの相性は良いです。特に頬骨に髪がかかるようなラインが◎。襟足はやや長めにして前から少し見えるようにすると輪郭をぼかしてくれますよ。
全体は、ひし形のシルエットに仕上げると、さらに小顔効果がアップします。ボリュームの足りない方は、緩くニュアンスの出るようなパーマをかけてくださいね。
②ボブ。こちらは2パターンあります。1つ目は顎の長さよりも少し長くして、毛先を軽く内側に巻いたスタイル。もう1つは、小顔効果抜群の前下がりボブ。こちらは内巻き、外はねどちらもOK。動きのあるスタイルがフェイスラインをカバーしてくれます。
③ロング。まず、長さに関してですが、動きが出やすいように肩下のセミロング~肩甲骨の下ぐらいまでの長さがおすすめです。全体的に緩いカールをつけるとやわらかいシルエットになりますよ。必ずフェイスラインをふんわり軽くして、動きをつけてくださいね。