- 2025.09.07
- 50代, アラフィフ, 運動, ホルモンバランスの崩れ, 更年期脂肪,
「若いころは痩せ型だったのに…」私が40代後半から急に目立ち始めたぽっこりおなかの原因は
目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
ウーマンカレンダー woman calendar
しかしあまりにも疲れが取れない日が続き、「これは何か原因があるのでは?」と考えるようになったころのことです。たまたま管理栄養士の友人と会う約束をしていた私は、このことを相談しました。
すると友人から「何か疲れがたまるような心当たりはない?」と聞かれたため、仕事が忙しいことや睡眠不足などを伝えます。友人は「疲労がたまる要素に当てはまると思うけど、食事とかきちんととっているの?」と続けて質問してきました。
そこで初めて、最近夫が体型を気にしだしたことや、肉や卵をあまり使わない野菜中心の食事に変えていることを伝えました。
すると、「それだよ! 肉や卵を使わない食事が原因だと思うよ」と思ってもみなかった指摘が返ってきたのです。
太ると思っていた食材をセーブして健康に良いはずの野菜をとっていたので、私はびっくりして同時に「えっ?」とはてなが浮かびました。
友人は管理栄養士として働いているため、栄養バランスのことには詳しいはず。 友人は私たちの食事内容を詳しく聞き、「野菜を中心にした食事だけの生活では必要な栄養素がとれていない」「野菜だけではなく、肉や魚、卵などのたんぱく質、いろいろな栄養素をバランス良くとることが重要」であることを教えてくれました。
帰宅後、友人から聞いた話を夫に伝えると、「そうだったんだ……原因がわかってよかった!」と、体調不良の原因がわかったことに安心した様子。
私は「野菜を食べれば健康的になる」「肉や卵は太りやすい」と間違った認識をしていたのを改め、それからは使用するのをやめていた食材をきちんと使い、栄養バランスの取れた食事を作ることに。
今回の件で、野菜だけにこだわらず、他の食材もバランス良く食べることが、夫の肥満解消につながると学びました。その後、食事を見直したことで疲れるを感じることは減っていき、体調は改善していきました。
当初は間違った思い込みの食事法だけで夫の体型を変えようと頑張っていた私。しかし、間違ったダイエットは、健康面へ影響を及ぼすことがあることを知ったのです。そして、バランスの取れた正しい食事や、適度な運動を取り入れるなどの対策が、健康を保つためにも大切であることを学びました。
これから先、食事の栄養バランスを考え直す機会があるときには、管理栄養士である友人の意見を取り入れ、私たちに合った正しい方法を試していきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
【久野さんからのアドバイス】
たんぱく質は、炭水化物・脂質と共にエネルギー産生栄養素のひとつです。筋肉・臓器・皮膚・血液などの体構成成分や、ホルモン・酵素・抗体などの体調節機能に関わる成分として働きますので、生命の維持に欠かせないものです。たんぱく質が不足すると、成長障害・体力や免疫機能の低下などが起こりやすくなり、風邪や感染症にかかりやすくなり、体調不良を起こすリスクも高まります。ビタミン・ミネラルの供給源である野菜類も大切ですが、毎食、肉・魚・卵・大豆製品などからたんぱく質をしっかりと摂取するように心がけましょう。
取材・文:武田さやか/30代女性。娘と夫の3人暮らし。パパだけに発動するイヤイヤ期をなだめるのに苦戦中。機嫌がいいときにはみんなで仲良くお散歩。
イラスト/エェコ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ずっと気になっていました、女性だけのフィットネスの“カーブス”。話によると、無理なく運動ができてアラフィフ世代にはちょうど良いとか。コロナ禍での外出自粛を言い訳に面倒になっていたス...
続きを読む更年期と言われる40代後半に突入したころから、みるみる体重が増加! 今までのように簡単に減量コントロールができないことに気付きました。最終的に1年間で8kgも太ってしまい、それから...
続きを読む30代までは、ウエストが気になってきたらちょっと食べ方を意識すればなんとか元のウエストへ戻っていました。しかし、40歳過ぎてから2年くらいの間に、この腹周りは食べ方を意識しただけで...
続きを読む加齢による体形の変化は、日々少しずつ積み重なっているもの。40歳にしてそれを実感する出来事がありました。若いころから体重は量り続けていましたが、その数値に変化がなかったので気付かな...
続きを読む目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
目次 1. 結婚後、太りだした体型が気になる夫 2. 結果が出だして夫も大喜び! 3. 疲れがたまりやすい原因は 4. 野菜だけの食生活はNG!? 5. …