「仕事のストレスで不眠に」寝ても疲れが取れない私が試した意外な安眠法とは
2021年ごろまで海外勤務で超多忙な生活を送っていました。そのとき、よく悩まされていたのがストレスからくる不眠。疲れていても、なかなか寝付けない、寝ても …
ウーマンカレンダー woman calendar
2021年ごろまで海外勤務で超多忙な生活を送っていました。そのとき、よく悩まされていたのがストレスからくる不眠。疲れていても、なかなか寝付けない、寝てもすぐ夜中に目が覚めるなど、十分な睡眠が取れないまま過ごしていました。そのせいで、顔色は常に悪く、目の下には黒いクマがくっきりと。不眠解消のためにあの手この手を尽くした結果、ある方法にたどり着いた体験をお話しします。
★関連記事:「寝ても疲れが取れない」スマートウォッチで判明した睡眠の質の低下。40代が見つけた解決法は
40代の海外勤務は仕事のストレスでイライラしていることが多く、家に帰ってきてもスマホのメールを常にチェックし、気持ちの余裕がない状態でした。家でゆっくりと体を休めても、脳がリラックスできていないままで不眠気味に。いくら寝ても疲れが取れないため、当然日中の気力が下がり、仕事がうまくいかない負のスパイラルに落ちていきました。
よく眠れない頻度が増え、無理やり寝付くために寝酒をしたけれど、かえって眠りを浅くして逆効果。ある日、運転中ボーっとしていたことで自損事故を起こしてしまい、このままではダメだと猛省。とにかく眠れる環境を整えることに取り掛かりました。
薬には頼りたくなかったので、まずは寝る前に実践したことが2つあります。1つ目は、寝る前の寝酒を極力控え、リラックスできるハーブティーで心を落ち着かせたこと。
2つ目は、寝る直前まで見ていたテレビや映画をやめ、ヒーリング効果の音楽を聞いて脳をリラックスモードに切り替えたこと。帰宅後は、仕事のメールをなるべく見ないようにし、ゆったりとした時間を過ごすことも心がけました。
私はマレーシアで働いていたのですが、異常な寒さのオフィスの冷房、湯船につからないシャワーの生活、冷たい飲み物をがぶ飲みしていたことなどの日常がたたり、極度の冷え性に。冷房の効いた室内では冬用のジャケットと靴下の2枚履きフル装備しても、夜は膝から下が冷えてパンパンにむくんで眠れないこともしばしば。冷え性が原因で体温調節がうまくいかなくなり、免疫力が下がって不眠や頭痛にも悩まされていました。
そんなとき、海外滞在歴の長い友人からすすめられたのが「手作り小豆カイロ」。小豆を好みの大きさの布袋に入れて閉じ合わせるだけで簡単に作れ、電子レンジで温めて繰り返し使用できる優れものです。足首にぐるっと巻ける程度の平べったい長細いサイズで作り、電子レンジで2分程度温めて、寝る前に足首の冷えのツボや首の後ろを温めたり、ほぼ毎晩セルフケアを実践していました。
そのほか、頭痛にはアイマスクのように目を温めたり、肩凝りには首に巻いて肩を温めたり、寝付きが悪いときには首と枕の間に置いてそのまま就寝したり。コストがほとんどかからずに手軽にできる冷え対策グッズなので、現在も愛用しています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む私と主人は同い年で、40代後半です。仲は良いほうですが、自分としては夜の生活はもういいかな、と思っています。しかし、夫は40代になっても性欲が強いまま。夫はやさしいので強要すること...
続きを読む私たち夫婦は50代を迎え、夫婦生活に変化が訪れました。お互い日々の疲れがたまって、回数は減ってきました。そんな状況下で私が思うことは……。 ★関連記事:妻「そろそろしたいな」夫「今...
続きを読む私と夫は30代後半。2人とも仕事に子育てに追われる毎日ですが、意外にも私たちの営みは衰えることを知りません。 ★関連記事:「あなたの前世は…」若いころから強い性欲に悩む私。40代で...
続きを読む2021年ごろまで海外勤務で超多忙な生活を送っていました。そのとき、よく悩まされていたのがストレスからくる不眠。疲れていても、なかなか寝付けない、寝ても …
結婚5年目になる友人夫婦。人懐っこい夫は交際中から家事をしませんが、いつも感謝の気持ちを伝えてくれたので、どこか友人のモチベーションになっていました。し …
ある月の勤務表が完成したときのことです。私はその前の月に、夏休みとして有給休暇を申請していました。しかし、いざ勤務表を確認してみると、その日数分の有給休 …
私はよく車を運転するのですが、いつも助手席には弟が乗っていました。普段、他の人を乗せているときにはまったく気にならないのに、弟を乗せるときだけ、なぜか独 …
最近、ひとりで晩ごはんを食べる機会が増えてきました。3人の娘もそれぞれに予定があるようで、全員で食べることも減りました。いつもなら4人分作っていた晩ごは …
夏の夕方、子どもたちを連れて公園へ行ったときの話。ふと気付いたのです。「あれ、蚊がいるのに、あの嫌な音が聞こえない」。今までは耳障りなくらいはっきりと聞 …
子どもと一緒に楽しみにしていた幼稚園の親子遠足。思いきり動ける服装で参加した私でしたが、集合場所で思わぬ恥ずかしい体験をすることになりました。 ★関連記 …
初めての出産を終えて1カ月ほどたったころのことです。育児に追われる毎日の中で、私はずっとぎっくり腰のような腰痛に悩まされていました。 ★関連記事:出産後 …