「オールインワンのはずが…」潤い不足の50代の肌事情ホントのところ #アラフィフの日常 207
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
ウーマンカレンダー woman calendar
変形性膝関節症とは、長く付き合っていかねばならないと実感した私は、医師からの指導で対症療法である“筋トレ、ストレッチ、体重を落とす”という3つに取り組みました。スタート時はリハビリの先生が指導してくれました。その担当がイケメン新卒先生だったことは、大きな励みになりました。脚をマッサージされたり、「大腿四頭筋に筋肉がついて来ましたね!」なんて笑顔で言われたりすると、また頑張ってしまう乙女な私。しかし、そんな甘い日は長く続きません。筋トレの方法がマスターできたら、毎回通わなくても私みたいな患者はリハビリからは卒業です。
そして、「ヒアルロン酸を定期的に打つのはどうでしょう」という医師からの提案を受け、現在は1カ月に1度の注射を膝に打っています。私の場合、4週に1度のペースで打っていますが、両膝で概ね1回1,600円、保険適用です。たまに膝を酷使して炎症を起こし水(関節液)がたまっているときは、注射針で水を抜くこともあります。痛いけれど注射の針は水を抜くときに1回刺し、その針を刺したまま注射器を付け替えてヒアルロン酸を注入。2回分の痛みを1回で済ませたお得感?も感じています(笑)。
私は少しでも長くこの膝を持たせたい! 怠けがちな筋トレ、ダイエットもしっかりやらないと!と、自分に言い聞かせています。医師の話では、歩行だけで膝には体重の3倍の重さがかかるのだとか……。1kg太るだけでも3kgの負担がかかると思えば、体重増も気を付けなければなりません。また、O脚気味の脚が極力真っすぐになるように、歩行姿勢や足の着地の仕方も注意しなければなりません。膝が悪い人はそれをかばうことで、股関節や腰などにも影響が及びやすいのです。
以上のような、ちょっとしたことを積み上げながら、可能であれば人工関節のお世話にならないで自分の膝(脚)で死ぬまで歩き、走りたいと決意を新たにしています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/鞆 浩康先生(医療法人友広会 整形外科ひろクリニック 医師)
医療法人友広会 整形外科ひろクリニック 院長。日本体育協会公認スポーツドクター、日本医師会認定産業医、日本オリンピック委員会強化スタッフも務める。高知医科大学医学部を卒業後、岸和田徳洲会病院や大阪市立大学附属病院で経験を積む。手技療法に強い関心を持ち、2004年12月24日にオルソグループを設立。「医療と健康を通じて、笑顔と元気を届ける」という理念のもと、「究極の医療グループ」を目指して活動している。
【鞆先生からのアドバイス】
ヒアルロン酸の注射の価格は、先発品、後発品による違いや、保険の負担額の違いによっても異なります。また、ヒアルロン酸の注射のほか、漢方薬や再生医療などの治療法もあります。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「高齢者の病気なのでは…」アラフィフで加齢による変形性膝関節症と診断されておこなったことは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読むフェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
目次 1. このにおい、何!? 2. 頭の中がにおいに支配 3. においの影響ってすごい… 4. まとめ においの影響ってすごい… 翌朝、彼が「昨日、疲 …
目次 1. 義実家に手土産と手紙を渡していた 2. 義実家から返事がない!? 3. 夫に聞いてみると… 4. まとめ 夫に聞いてみると… そんな中、ふた …
目次 1. 嫌みを連発 2. 祝賀パーティーでも… 3. 社長の決断 4. 驚きの新事実 5. これぞ大逆転! 社長の決断 とそのとき、社長がおもむろに …
最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りまし …
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …