義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
最近、クイズ番組やバラエティー番組を見ていて、頭の中には思い浮かんでいるのになかなか答えや言葉が出てこなかったり、新しくデビューした若手タレントの顔と名前がなかなか覚えられなかったりということが増えました。これってもしかして、脳の老化?と急に不安に。肌や体だけでなく、脳まで老化し始めるのかとガッカリした私が、脳の老化対策としておこなったことをご紹介します。
わからなければ、すぐにスマホで検索してしまう私。「スマホで調べれば、すぐに疑問が解消されるから超便利!」と日常的になっていました。そんな便利さにどっぷり甘えていた私でしたが、あるときクイズ番組を見ていて、「答えはアレよ! アレ!」とわかっているのに、その名前が出てこないという状況になりました。
そういうことが1度だけではなく、何度も何度もあり、名前を思い出せないもどかしさを感じるように……。以前は少し考えれば思い出せたのに、今はどれだけ時間を費やしても思い出せないものはまったく思い出せないのです。頭の中に映像としてはあるのに、その名前が出てこない。「これがいわゆる脳の老化なの?」と衝撃を受けました。
たしかに最近の私は、スマホに頼りっぱなしで、自分の頭で考える作業をサボっていたような気がします。スマホやパソコンを使うので、文字を書くことも圧倒的に減りました。コンピューターが選んだ候補の字から選ぶだけなので、覚えようという意識が働きません。そのせいか、漢字も以前よりも思い出せなくなっているように思います。また、買い物してもカードやアプリで支払うからか、計算力も落ちていると気付きました。
便利な世の中にどっぷり甘え、自分の脳を使っていないことに気付いた私。脳がさびつき徐々に老化してきていると感じたので、子どもと一緒に勉強する時間を設けることにしました。
ちょうど上の子がこの春に小学校を卒業します。中学入学前に小学校の復習をさせたかったので、市販のドリルを購入し、私も一緒に勉強することにしました。
最初に取り組んだのは算数。計算問題に、面積や体積の問題。公式に当てはめて求めてゆく問題は懐かしく感じました。文章問題もクイズのようで案外楽しいです。国語も漢字、文章問題、慣用句やことわざと解いていくと、忘れている部分が結構あることに気付き、良い勉強になりました。
社会や理科に関しては、子どものほうがよく理解していて「この問題の答えはこれ?」と子どもに教えてもらったり、「この部分の説明知りたいから教科書見せて?」と、子どもにお願いすることもありました。久々に脳を回転させ、脳に刺激を与えている感覚があり、普段よっぽど脳を動かしてないことを反省しました。これでは脳が老化しても仕方がなかったと思えました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …