「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。今回は、和田さんのお財布事情について。ポイントカードだらけになって財布が異常に重いことに悩んでいて……。
★関連記事:<40代独身女子>「ヤバイ!?」おばさんへの入り口はヘビロテ服を見ればわかる?
40代になって、新しく始めたこともあれば、思い切ってやめてみたこともあります。
やめてみたことの1つ……それは「ポイントカード」です。
買い物に行くと、たくさんのお店でポイントカードの提示を求められます。
割引があったりするので、よく利用するお店ではポイントカードを作るようにしていました。
けれど、「得をした!」と感じたのはそのうちのほんの数店舗。
ほとんどのお店では、ポイントが貯まらないまま使用期限を迎えてしまったり、使うときに限ってカードを持っていなかったりしました。
最近は、スマートフォンにアプリを入れてポイントが貯められるお店も増えました。
かといって、あれもこれもアプリを入れていては面倒だし、スマホの容量を圧迫してしまいます。
私はいろいろなお店共通でポイントを貯められ、頻繁にポイントを買い物に使っているアプリを2つだけインストールし、そのほかのポイントカードは処分しました。
すると、あんなにいつも膨れ上がっていたお財布がスッキリ!
「いくらあっても足りない!」と思っていたカードを入れるポケットがガラガラになり、財布自体がものすごく軽くなりました。
世は今やキャッシュレス時代。
お財布は持ち歩かない、なんていう声もちらほら聞こえるようになりました。
私の生活環境では現金をまったく持ち歩かないのは難しいけれど、もっと小さなお財布に替えようと思っています。
お財布も軽く、バッグも軽く、ついでに心も軽やかにしてお出かけしたいものです。
★関連記事:「どうしてママだけ髪サラサラなの?」自分の髪が心底嫌! ストパーをかけ続けてアラフォーになり…
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …