40歳独身で実家暮らしの私を見下す妹「夫と実家に住むから出ていって」後に妹の態度が一変したワケ
目次 1. 妹の“痛烈なひと言” 2. 「出ていって」と言われた日 3. 新しい暮らし、そして再会 新しい暮らし、そして再会 新しい部屋は、思い切って選 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。

早速ダイソーへ行くと、先生が話していたとおり何種類ものアロマオイルがありました。ローズマリーレモン、ラベンダーオレンジ、ローズ、ペパーミントのアロマオイルと、枕にプッシュして使用できるピローアロマオイルのラベンダーを購入しました。
その後、それぞれのオイルを順番にお湯または専用のスティックに数滴たらし、リビングや寝室で使用してみました。どれも良い香りなので、その香りを吸い込もうとして自然と呼吸も深くなります。呼吸が深くなると、いつもよりも胸が開く感じがして気持ち良く、同時に気持ちも前向きになっていくようで不思議でした。
アロマオイルを毎日リビングと寝室で使用して1週間。先日までのドキドキ、ハアハアとした動悸や息切れが、今は不思議とすぅーすぅーとゆっくり深い呼吸になり、自分の呼吸を心地良く感じられるのです。
アロマオイルを使用していくと自分なりの活用法も見つかりました。レモンやオレンジの柑橘系はやる気を出したいとき、ペパーミントは集中力を上げたいとき、ローズは上品な香りがするので少し女子力を上げたいとき、ラベンダーは睡眠や自分を内観する瞑想時などリラックスしたいときに使っています。
40代になり、突然感じたドキドキの鼓動やハアハアの息切れ。更年期症状による動悸や息切れかと不安に思いましたが、結局は環境や生活リズムの変化から心の焦りや余裕がなくなり、呼吸が浅くなっていたのかなと思います。そんなときは、自分がリラックスできるアロマの香りを味方にして、深い呼吸を繰り返してみると心が落ち着き、呼吸も安定し始めました。だから、呼吸が浅くなっているかも?リラックスしたい!と感じたときに私はアロマオイルを活用しています。そのときの気分で香りを選び、香りを楽しんでいます。私の場合、アロマの香りを活用することで眠りにつきやすくもなりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む目次 1. 妹の“痛烈なひと言” 2. 「出ていって」と言われた日 3. 新しい暮らし、そして再会 新しい暮らし、そして再会 新しい部屋は、思い切って選 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …
どうして健康診断って予約するだけで、ぐったりしちゃうんですかね。私は自治体の健康診断を毎年受けているのですが、自分で病院に予約を取りに行かなきゃいけない …
目次 1. 突然訪れた「無音の世界」 2. 原因不明の不安と焦り 3. 薬の効果と音が戻った瞬間 4. まとめ 薬の効果と音が戻った瞬間 幸い薬が効き、 …
目次 1. お金がないわけではないのに… 2. 孫の誕生に無関心な態度 3. 驚きのひと言 4. まとめ 驚きのひと言 さらに驚いたのは、夫に対して「私 …
目次 1. 旅行中にプロポーズを期待してたのに… 2. 3年目の記念日に回転寿司!? 3. 記念日に彼から誘われたデートでまさかの! 4. まとめ 記念 …
目次 1. そうだ、踏み台昇降運動をしよう! 2. 踏み台昇降運動は正しい姿勢と方法で 3. だんだんと長い時間続けられるように 4. まとめ だんだん …