「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
「GU」で見つけたネックレス。たったの790円なのですが、アラフィフ特有の短くて太い首、たるんだフェイスラインをカバーしてくれる最強の“守護神アクセ”だったのです! ファッション誌編集部出身のアラフィフライター、中田ぷうが紹介します。
★関連記事:【GU】流行のアニマル柄トートでグレース・ケリー大作戦!バッグの着痩せ効果ってあるんです
GUで見つけたのは「ビッグチェーンネックレス」と「ベーシックパールネックレス」で各790円(ビッグチェーンネックレスは現在値下げ価格の390円に)。
なぜこんなにも首が短く見えるのか? なぜこんなにも首が太くなったのか? なぜこんなにもフェイスラインがたるむのか!? 教えてくれるなら、ぜひとも教えて鏡さん!という感じですが、人間は年齢と重力には逆らえません。
ですからたるむものはたるむし、太くなるものは太くなる! アラフィフはよほどの奇跡とたゆまぬ努力をしない限り、“ずんぐりむっくり体形”になりがちです。とはいえ、モデルや女優でもあるまいし、日々のたゆまぬ努力なんかできないですよね~(笑)。
だからこそ、知恵で乗り越えましょう! 人は目立つものに目を奪われる習性があるため、短くて太い首とフェイスラインから目をそらさせるには、ちょっと癖のあるネックレスをするのが効果的。
次章で「ネックレスあり/なし」の写真をお見せします。
あえての太って見える、ベージュ系ニットを着用して試してみました。
ネックレスを着けずにニットだけを着ていると、生活臭にあふれ、まさに疲れたおばさんですよね。しかもメリハリがなく、のっぺりとしてしまい、たるんだボディラインが目立つ、目立つ!
でもチェーンネックレスをプラスすることで、色や立体感が加わり、“おばさん”なことには変わりがありませんが(笑)、だらしなさが消えます。そして、これだけでっかいネックレスをしているとネックレスに目が奪われるので、汚点(短くて太い首、たるんだフェイスライン、くびれのないボディライン)に視線が行きにくくなるんです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …