「背中とおしりほぐしが◎」女性ホルモン低下が引き起こす更年期便秘。医師が教える意外な改善術
慢性的な便秘に苦しめられていたけれど、40代になってさらに悪化した……ということはありませんか。実はそんなつらい症状も、女性ホルモンの分泌が関わっている …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代以降の夫婦にありがちなレス問題。さらに妻に閉経が訪れれば、2人の関係が変わることもあるでしょう。今回は、夫は望んでいるけれど妻は望んでないという夫婦のお悩みに対して、産婦人科医の駒形依子先生にアドバイスしていただきました。
教えてくれたのは…
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:閉経前後は行為が痛い?腟は使わないと小さく干からびるってホント?【医師回答】
駒形先生のもとには、さまざまな悩みを持つ女性がやってきます。そこで感じることの1つに、「男と女からパパとママの関係になるとき、なんらかの問題があるとレスになる可能性がある」と言います。
「お子さんがいない女性の中には、年齢とともに濡れにくくなって性交痛がつらくてレスになっている、どうすればいいですかという方が多くいらっしゃいます。でも、それは夫婦生活をもっと楽しみたい、夫とコミュニケーションを取るために相談されているのです。
一方でお子さんがいる女性の場合、家族ができると、ずっと家族でいなくては、ずっと母でいなくては、妻でいなくては、という意識が生まれてレスの原因の1つになることがあります」(駒形先生)
そんな「したくない」女性の気持ちに加え、「したい」側の男性にも実は原因があると駒形先生は言います。
“閉経後は特に家事や育児、仕事で疲れて体力がなく、誘われても断ってしまう”
“閉経後はさらに太ってしまい、体形に自信がなく誘われても断ってしまう”
“年齢とともに濡れなくなり、「痛い」と伝えてからレスになってしまった”
これらは閉経期の女性によくあるお悩みの声の一部。でも、駒形先生はこれらすべて「夫婦生活を断るための言い訳」と言います。
「多くのママの声を聞いていると、産後1年間くらいの夫の発言や行動で、妻が萎えるというパターンはとても多いです。例えば陣痛でしんどかったのに隣で寝ていたとか、産後も自分のライフスタイルを変えてくれず非協力的だったとか。一番しんどいときに寄り添ってもらえなかったという恨みが夫婦の溝になっている可能性があります」(駒形先生)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代以降の夫婦にありがちなレス問題。さらに妻に閉経が訪れれば、2人の関係が変わることもあるでしょう。今回は、夫は望んでいるけれど妻は望んでないという夫婦のお悩みに対して、産婦人科...
続きを読む暴飲暴食をしているわけでもないのに、40代後半になると体重が増えた、コレステロールの値が増えたといった悩みが聞かれます。今回は、その中のLDLコレステロールに注目。LDLコレステロ...
続きを読む風呂上がりや運動後などに、脚やおなか、首などにかゆみと発疹が出ることが多いじんましん。それまで出たことがなかったのに、40代以降に急に出ることがあるようです。じんましんと更年期に関...
続きを読む若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む慢性的な便秘に苦しめられていたけれど、40代になってさらに悪化した……ということはありませんか。実はそんなつらい症状も、女性ホルモンの分泌が関わっている …
子どもの高校進学をきっかけに猫を飼い始めました。当時45歳で体と心の変化に戸惑い始めたころで不安でいっぱいでしたが、更年期の私にとって猫との暮らしが想像 …
更年期に入った50代の私。仕事はこれまで普通に取り組んでいたのに、最近はミスが多くなり、自分の存在価値さえ疑ってしまうことがあります。周りには相談できず …
40代も半ばごろになると、それまでとは違う不調を感じやすくなりがちに。でも、「受診するまではつらくないから様子を見るか……」という人もいるでしょう。そこ …
原因が特定できない40~50代の体調不良は、更年期症状としてまとめられやすいもの。婦人科を受診……とまではいかなくても体調を改善したいとき、思い付くのは …
いろいろなメーカーから、さまざまな種類の更年期サプリが出されているのはご存じの通り。受診などの手間がなく手軽に始められるのが魅力ですが、1カ月で4000 …
終わりが見えない更年期症状に、さらに落ち込んでしまうという人もいるでしょう。更年期が終われば更年期症状は治まるのか、治まるとしたらどのように変わるのか、 …
40代後半に突入し、体の疲れは感じるものの、心は30代のころより元気になってきたかな?と感じる今日このごろ。それは、生理前のPMS(月経前症候群)の症状 …