医師「むくみ・かゆみに注意」実は腎臓が原因かも?腎臓が弱ると現れるサインと予防法【医師解説】
年を重ねると、筋力や体力の低下を感じやすくなるもの。実は気付いていないだけで、内臓も加齢とともに機能が低下していきます。特に「腎臓」の機能低下はさまざま …
ウーマンカレンダー woman calendar
ボディメイクトレーナーや全米ヨガアライアンス200などの肩書を持つ、S字ボディメソッド・コーチのEllyさん。自身のYouTubeチャンネルでは、美を保つためのさまざまな情報を発信しています。今回紹介するのはEllyさんが発信している、顔痩せマッサージ法です。40代や50代を迎え、顔が四角くなったり以前より二重顎が気になったりしている方も多いのでは? Ellyさんの顔痩せマッサージをすれば、顔の血色が良くなり目鼻立ちもはっきりする効果が得られるかも! 老け顔が気になる方は、ぜひトライしてみてくださいね。
★関連記事:【270万回再生】1回3分で驚くほど痩せる! 超簡単で効果絶大な老廃物を流すマッサージ
鎖骨にはリンパ節が多く集まっているため、顔だけでなく上半身のむくみはすべて鎖骨へ流れつくのだとか。
顔自体をマッサージする前に鎖骨部分をほぐしてくことで、顔がスッキリしやすくなります。それでは始めましょう!
指をピースサインにして鎖骨の上下を挟みます。そのまま左右に動かして、鎖骨の上下をぐりぐりとマッサージしましょう。
顎下の鎖骨部分から始め、マッサージする位置を少しずつ肩のほうへずらしていくと全体がほぐれます。20秒かけてほぐしたら、反対側へチェンジ。
反対側も同じ工程を繰り返しましょう。
鎖骨の終わり部分にあたる、肩のほうにある付け根は、中府(ちゅうふ)と呼ばれるリラックスのツボ。リラックスするとともに老廃物の流れを良くする効果もあるのでしっかりとマッサージしましょう!
次に、首を横に曲げた際に現れる筋肉である胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)をマッサージします。ここが硬いと、ストレートネックという首の骨が真っすぐになってしまう原因にもなるため、しっかりほぐして首の可動域を広げていきましょう。
顔を横に向け、出てきた胸鎖乳突筋をつかんで上から下へほぐしていきます。ここは神経が多く通っている場所なのでやさしくつかんでマッサージするのがポイントです。
デスクワークが多いという方はここが凝りやすいので、入念にマッサージするとラクになりますよ。
つかんだときに痛みを感じるという方は、指先で触って揺らすだけでも効果があります。20秒間ほぐしたら、反対側も同じ工程を繰り返します。
胸鎖乳突筋の上のほうには、天容(てんよう)という美顔のツボがあります。左右ともに、ここを意識してマッサージするとより効果が得られるでしょう。
マッサージ後は、首が軽くなっているはず!
次に、首の後ろ側のマッサージ。首の後ろは自律神経が集中している場所です。
首の頸椎の両隣にある筋肉に、人差し指から薬指までの3本指を両手で当て、気持ち良く感じるくらいの圧をかけながら首を上下に動かします。簡単なマッサージなので、オフィスワーク中に首の疲れを感じたときにおこなうのもおすすめですよ。
続いてフェイスライン。顎の下には唾液が出るツボがあります。 両手の親指を顎の下に引っ掛けたら、耳の下へ向かって圧をかけながら移動させましょう。
このとき、皮膚を擦ってしまうとシワの原因になるので、押して移動することを心がけてください! 移動するときはやさしく動かしましょう。
耳の下にあるリンパ節を入念に押すと、より顔がスッキリしますよ。20秒かけて全体に圧をかけたら次の工程に移りましょう。
最後に、口の下にあるマリオネットラインのマッサージです。マリオネットラインというのは、唇の両端から顎にかけてできるシワのこと。腹話術などで使う人形の口元に似ていることからこの名前で呼ばれているのだとか。
両手をグーの状態にして、指の第二間接と第一関節の間をグッと押し当てます。そのまま20秒間小さく上下に動かしましょう。このときも、皮膚を擦らずに皮膚の下の筋肉にアプローチするイメージで小さく動かしてください。
マッサージ後は自然と口角が上がるはず!
次に、横に広がりがちな部分を小さくするマッサージをおこないます。
顎の関節の少し下に人差し指から薬指の3本指を当て、小さく上下に動かします。奥の筋肉にアプローチするイメージで細かくマッサージしましょう。
顎関節が硬くなると顔が四角くなるだけでなく、えらが張ってしまったり、顎関節症(がくかんせつしょう)の原因にもなるので、30秒かけて入念にほぐしてください。顔の左右バランスも整いやすくなりますよ。
次に親指を使い、頬骨を下から押し上げていきましょう。そのまま両外側に向けて押しながら移動します。30秒かけて内側から外側への移動を繰り返してください。
皮膚をこすらず、骨を上に持ち上げるイメージで圧をかけることで、頬がキュッと引き上がります。内側を重点的にマッサージすると、ほうれい線も薄くなります!
続いて、顔とともに横に広がりがちな小鼻。両手の人差し指を小鼻の上部分に当てて、細かく上下に動かしながら圧をかけます。
このときも皮膚をこすることはNG!
鼻が詰まっている方は、小鼻の少し横にある迎香(げいこう)というツボを押すと鼻が通りやすくなりますよ。
次は鼻筋です。小鼻より目頭寄りの部分に両手の人差し指を当て、30秒間奥の筋肉を刺激するように小さく上下に動かしましょう。
そして目頭にあるくぼみに両手の人差し指を当て、小さくぐりぐりと動かします。爪が長くて目に当たってしまうという方は、指を曲げて第二間接でほぐすとやりやすいですよ。
これも30秒間続けます。 マッサージ後は前より目が開きやすくなっているはず!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む年を重ねると、筋力や体力の低下を感じやすくなるもの。実は気付いていないだけで、内臓も加齢とともに機能が低下していきます。特に「腎臓」の機能低下はさまざま …
今の夫と付き合っていたころの話です。私たちは一度別れてから、再び復縁して付き合い始めました。 目次 1. 復縁後の初旅行 2. 旅行当日に美容室へ!? …
実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は思いがけずうれしかったことについてお届けします。 …
長女が自分から「これがいい」と言った、初めてのお子さまセット。ワクワクしたのもつかの間、親の想像を軽く飛び越えていく展開に、私はただただ反省するばかりで …
お付き合いを始めてしばらくがたち、「そろそろそういう関係になるのかな」と思っていたころのことです。ある日、彼に誘われて、初めて部屋を訪ねました。 目次 …
私は、もともとスマホで写真を撮ることがうまくありません。娘の「下手!」というひと言をきっかけに、「映え写真」を撮ろうと決意。写真映えを追求して無理な体勢 …
私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です …