息子の服が次々にサイズアウト!古着の処分で実感した家も心もスッキリする方法
衣替えをすると、中学生になった息子の成長具合が半端なく、着られなくなった服が出るわ出るわで、いつも以上の古着の処分量になりました。その量の多さにおもしろ …
ウーマンカレンダー woman calendar
だるくてやる気が出ないアラフォーの私が取り入れ始めたのはタイマー動画です。いわゆる「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれる動画をBGM代わりに流すことで、オンとオフの切り替えができるようになり、生活にメリハリが出始めました。その詳細をお伝えします。
★関連記事:更年期の疲れ・だるさ・やる気が出ないときは受診すべき?【更年期の基礎知識6】
家事が終わらなくて資格試験の勉強を先延ばしにするとか、家の片づけをしなくちゃと思っているけれど取りかかれないとか、アラフォーになり体を動かす「初めの一歩」を踏み出すだけでも大変と感じています。したいことがあっても、気力も湧きにくくなってきました。そこでポモドーロ・テクニックを取り入れてみることに。
ポモドーロ・テクニックとは、時間管理術のことです。短めの仕事と短い休憩を繰り返すことで集中力が生まれ、かつ、過集中を避けることもできるものです。基本的なやり方は、タイマーを25分にセットし、その時間は仕事や勉強に集中。タイマーが鳴ったら、タイマーを5分間再設定して休息。あえて仕事や勉強を「しない」時間を作り出すことで、25分間の集中力を上げること、根の詰め過ぎなどの無理を避けることができます。
最初はタイマーでもおこなっていたのですが、タイマーだと途中で時間設定が大変だったりしたので、私はこれをYouTubeを利用して取り入れています。
YouTubeで、ポモドーロ・テクニックの動画がアップされていたので、BGMのようにして流しています。25分+5分のほか、50分+10分の組み合わせもあります。
カフェの中にいるようなゆったりしたジャズ音楽に人の声が組み合わさり、流していると本当にカフェにいるよう。ルールは、音楽が流れている25分、あるいは50分はしっかり集中。休息時間は無音になるため、水を飲んだりトイレに行ったり。肩が凝りやすいので伸びをしたりしてもOK。最初は仕事や勉強に気合いを入れるために流し始めたポモドーロ・テクニック動画でしたが、自分には合っていたようです。
タイマーで測っていたときは、まず25分、そして5分のタイマー設定が大変でした。その点、YouTubeだと25分の音楽と無音がセットになっていて、動画を流すだけでいいのもラクちん。休憩時間には「水を飲むにゃ」など猫の画像がついていて癒やされます。最初は25分で、少しずつ集中力が出て、今は50分+10分動画にしています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む衣替えをすると、中学生になった息子の成長具合が半端なく、着られなくなった服が出るわ出るわで、いつも以上の古着の処分量になりました。その量の多さにおもしろ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 ライブ当日。フジコさん夫婦は、ミスターチルドレンのライブに行くため、 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんは、天気の良い休日になると、洗濯したり …
年に2回だけ開催される、お得意様向けのセールに足を運びました。「特別感」という雰囲気の中で、つい気が大きくなった私の失敗エピソードです。 目次 1. と …
私には、長年美容サロンに勤めている義姉がいます。私も年齢と共に肌の悩みは増える一方なので、会えば世間話程度に改善策などを相談していました。しかし、日を重 …
公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えて …
私は大手商社で営業職に就いています。足が棒になるまで取引先を回って新規顧客を獲得するのが使命です。実は私はわが社で唯一の中卒。学歴について肩身の狭い思い …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 フジコさんにとっては久しぶりのライブで、夫にとっては人生初のライブ観 …