「尿漏れパッドがもったいない」40代が自力で改善した秘密のトレーニングとは【体験談】
目次 1. 産後にひどい尿漏れを体験 2. 40代になってから再び尿漏れが… 3. 尿漏れ改善のためのトレーニング 4. まとめ 尿漏れ改善 …
ウーマンカレンダー woman calendar
まず初めに、両手両足のおきゅうから始めました。おきゅうをのせるツボの位置によって熱く感じたり感じなかったりするので、毎回おきゅうは不思議だなとおもしろがりながらおこなっています。おきゅうは火を着けると井草の香りがするので、一応猫に配慮して換気扇をつけながらおこない、15分ほどで終了。
次に脚の電動マッサージを30分ほど。足裏、ふくらはぎ、太ももまでマッサージできるタイプで、強弱や温度などの調節ができるものです。特にふくらはぎがだるいので、脚のマッサージは時間をかけておこなっています。
最後に頭皮マッサージを15分。電動のマッサージャーなので私が力を入れなくても良いのでラクちんです。頭頂部、側頭部の凝りがほぐれていく瞬間は声が出てしまうほどのイタ気持ち良さ。
なんとなくですが、おきゅうから始めるとツボが温まり体の血の巡りが良くなりそう、その後のマッサージがよく効きそうという理由で、おきゅうを一番におこなっています。
3つ全部終わったあとは、ボーっとしてしまうほどしっかりとリラックスできました。そしてハーブティーを飲み終了です。
マッサージで体の不調は完全に回復したわけではありませんが、リラックスできたので、だいぶラクにはなりました。
美容室でアロマオイルを使った芳香浴をしてリラックスできた体験から、家でも実践したいと願ったものの、猫がいるため断念。代わりに、すでに持っているおきゅう・脚の電動マッサージ、頭皮の電動マッサージを使い自分をいたわることにしました。
実際に体験したところ、マッサージの効果はあり、さらに自分の時間を有意義に使えたという充実感が生まれました。また子どものいない時間に、家で自分ができることでリラックスできるのはとても効率的だと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 ある日、夫から「事故を起こした」と報告を受けたフワリーさん。さらに、夫は事故の瞬間に考え事をしていて信号の色を覚え...
続きを読む目次 1. 産後にひどい尿漏れを体験 2. 40代になってから再び尿漏れが… 3. 尿漏れ改善のためのトレーニング 4. まとめ 尿漏れ改善 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラ …
スタイルがいいと、どんなボトムスだろうがオシャレに見えます。けれど自分で思うに、私は「小柄・足太・地味顔」という「オシャレに見えないビジュアル」3点セッ …
目次 1. すれ違いはありつつも彼氏とは順調 2. 何となく違和感に気が付き始める 3. 言葉を選びつつ拒絶の意思を伝えると 4. まとめ 言葉を選びつ …
目次 1. 買い物帰りにハデに転倒! 2. お店の人にも謝罪 3. 収納の仕方に注意するように 4. まとめ 収納の仕方に注意するように 実は、そのとき …
目次 1. 突然の脳出血、体の自由が利かなくなった 2. 追い打ちをかける体調不良 3. 覚悟はできたけれど 4. まとめ 覚悟はできたけれど とはいえ …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラー映画が …
長い間ボーダー柄を着ていなかったけど、40代半ばでいきなりボーダー柄が着たいモードになりました。 若いころは何も考えないで着られていたのに、人生に酸っぱ …