「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
もともと乾燥肌でしたが、40歳を過ると以前にも増して、乾燥やかゆみが気になるようになりました。下着の肩ひもやゴムで締め付けられ、肌に当たる部分のかゆみが特に気になり、しっとりした質感のシルクの下着を取り入れてみた結果についてお伝えします。
★関連記事:肘、膝、かかとがガサガサの粉吹き肌に!ドライスキンが改善した方法とは【体験談】
もともと乾燥肌ではあったので、冬場には保湿剤を塗ったり、気を付けてはいましたが、40歳を過ぎたころから、いくら保湿剤を塗ってもすぐにカサカサしてしまうことが気になっていました。
そして、昨年の冬。特に夜中になると、これまでにない、かゆみを感じるように。寝ているうちに知らず知らず引っかいてしまい、ますますかゆみと乾燥が増してしまう悪循環に陥っていました。かゆみで夜中に何度も起きてしまい、ぐっすり眠れないことで体の不調も現れ、これは何か対策を考えなくてはと思ったのです。
調べてみたところ、加齢とともに皮膚の潤いを保つ物質が減ることで乾燥しやすくなるということを知り、肌に直接触れるインナーの素材を見直すことにしました。
どんな素材のインナーが良いか調べている中で、シルクは放湿、保温、保湿性が高いため、インナーに向いているということを知りました。
夏は汗を放湿しやすいのでさらっと涼しく、冬は保温性があり温かい。保湿力も高いので、乾燥肌に悩んでいる人にも適しているとのこと。調べれば調べるほど、そんな良いとこ取りができるの!? と思わず感じてしまうくらい、シルクのインナーへの思いが高まっていきました。
私のイメージでは、シルクといえば、ツルツルとした素材で、ひんやりしていそう。インナーというより「ランジェリー」という感じでセクシーな下着のような思い込みがありました。
しかし、シルク素材でも、織り方によって、肌触りが変わるということを知りました。ウェディングドレスなどに代表される、サテンと呼ばれる光沢のある織り方で作られたシルクもあれば、一見すると綿やウール素材にも見えるようなツルツルではないものもあったのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
洗顔後のスキンケア時に、ふと耳の下あたりに触れると、ニキビのような小さなできものに気が付きました。そのうち治るだろうと特に気にも留めていなかったこのできもの。初めは、ごま粒大ほどだ...
続きを読むあるとき、左のふくらはぎの後ろに直径7mm程度の黒いほくろのようなものがあるのを発見しました。私の思い描くほくろよりサイズが大きくて、なんだか膨らみがあるように見えます。色も小豆色...
続きを読む40歳を過ぎてから、それまであまり気にしていなかったデリケートゾーンのかゆみに悩まされるようになりました。下着を変えても改善しませんでしたが、デリケートゾーンのケアをすることで悩み...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …