「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
ウーマンカレンダー woman calendar
インドネシアに来て、インドネシア人はたくましくておおらかという印象を受けましたが、中でも私は同じ女性として、インドネシア人の女性がタフなことに驚きました。
お母さんがバイクに子どもを3人乗せて大渋滞の道路をスイスイと運転している様子を日常的に見かけましたし、ランチやお茶をご一緒することの多かった語学学校の先生からは「インドネシアでは出産2日目には退院するのよ。インドネシア女性は強いのよ」と聞いたりしてびっくりしました。
また、たまたま話に出た私の誕生日を覚えていてお祝いしてくれたときには、思いやりの気持ちを感じました。インドネシアに滞在している日本人の友人も、ヨガの先生や運転手さんにお祝いしてもらったと聞きました。家族を交えて食事したときも子どもに寛容で、子どもができたことはどんなに小さなことでもちゃんと褒めたり認めたりしていました。
私だったらついつい間違えを指摘したり、できたことをただ見守ってしまうだけになってしまったりするので、私自身ももっと子どものできたことを見つけて褒めて認めていけるようにしたいと学びました。
インドネシアの滞在は、家族の大切さや自分自身の心の持ちようなどを改めて考えさせられる機会となりました。以前の私は、子どもの成長や喜びを仕事と家事の忙しさで忘れがちでした。また、なんでもきっちりおこなわなければいけないと自分で思い込んでいました。
でも、インドネシアの方々と触れ合うことで、気持ちが穏やかに。きっちりすることが大切なのではなく、一つひとつの喜びや幸せを見つけるのが得意になった気がします。
また、子どもたちと過ごす時間が増え、家族一緒にインドネシアで貴重な経験がたくさんできました。異国の地で暮らすことに不安はありましたが、たくさんの学びがあった充実した滞在生活でした。これから年を重ねていくなかで、インドネシアで学んだことを胸に日々を過ごしていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
大学卒業を目前に控え、引っ越しの準備を進めていた私。そんなとき、片づけが苦手で知られる友人から協力を頼まれたのですが、そこで思いも寄らない異臭騒動に巻き込まれることになったのです。...
続きを読む昔、サークルで出会った彼に、いつの間にか心を奪われていました。彼は過去のつらい別れを経験していたせいか、恋愛に対して慎重な部分もありました。そんな中、ある事件が勃発したのです。 ★...
続きを読むグループの中に、長い間交際を秘密にしていたカップルがいました。趣味が同じで仲も良かったのですが、周りには一切気付かれないようにしていたのです。そんな2人が結婚することになったのです...
続きを読む私が家族ぐるみの付き合いをしている友人宅に行くたびに感じていた、何とも言えない独特のにおい。ある時期を境にウソのように消えてしまった原因を知ったとき、思わず声をあげそうになりました...
続きを読む私は、レストランのホールで働いています。そこで一緒に働いている男性がいるのですが、その人との関わり方に悩んでいます。 ★関連記事:謎のシールを貼り歩く職場で出会った「電磁波は危険!...
続きを読む目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
K君は息子が小学生のとき仲良くしていた友人の1人です。足が速く、勉強もできて、おまけに女の子のようにきれいな顔立ち。K君ママは目に入れても痛くない様子で …
目次 1. 恋愛に臆病な彼との出会い 2. 修羅場に遭遇…! 3. 思わず彼をビンタ 4. まとめ 思わず彼をビンタ その瞬間、めまいと激しい怒りが込み …
目次 1. 片づけが苦手な友人宅に漂う異臭 2. 片づけるほど強まる謎のにおい 3. 「忘れてた」と友人が取り出したものは 4. まとめ 「忘れてた」と …
目次 1. 華やかなドレスでいいんでしょ…? 2. 気まずい…やり過ぎた! 3. モノトーンでそろえるように 4. まとめ モノトーンでそろえるように …
目次 1. ランチ直前!謎のにおいに右往左往 2. においの発生源はソファの下に! 3. 定期的に掃除する大切さを痛感 4. まとめ 定期的に掃除する大 …
目次 1. ちり紙って… 2. 今は言わない!? 3. ソワソワしちゃう 4. まとめ ソワソワしちゃう 逆に「ティッシュペーパー」って言うと、どこか気 …
目次 1. 職場でのコミュニケーションを大切に 2. 信じられない店長の言葉 3. もう二度と信用しないと決めた 4. まとめ もう二度と信用しないと決 …