
更年期世代は心身だけではなく、ライフステージも変化する時期。子どもの独立や親との同居を考え始めたり……今までとは違う生活を余儀なくされることもあるのではないでしょうか。今回は家庭の事情とともに変化する収納におすすめな便利グッズをご紹介します!
★関連記事:イヤ〜なカビとおさらば! 【100均】で買える抗菌防カビグッズが超優秀すぎるのだが!?
なるべくスペースは無駄にしたくない

100均マニアのアラフィフ主婦、@kaoru0958さんは夫と2人の娘、3匹の猫と暮らしています。
子どもがいると授業で作品を作ったり学年ごとに教科書が変わったり、何かと物が増えがちに。物が増えても家の広さは変わりませんから、必要に応じて収納を見直さなくてはいけません。
それに……収納スペースは1mmも無駄にしたくない! そう思うと下から上までいろいろな物を収納しますよね。
@kaoru0958さんもキッチンにある納戸は上下左右、余すことなく物が詰められています。
しかし、収納したのはいいものの、最上段に入れたキッチンペーパーのストックに手が届かないのだとか! いちいち踏み台を持って来るのも面倒ですし、更年期世代の中には肩を上げて箱を引っ張ることがつらいという方もいるのではないでしょうか。
それに無理をして物を取り損ねてしまったら、上から落ちてきた物でけがをしてしまうかもしれません。そう考えると上のほうの収納スペースは使い勝手が悪いですよね。
取っ手でアシスト!

そんな@kaoru0958さんが見つけたのがこの「貼れる取っ手」。大きさはSサイズとMサイズの2種類。Sサイズは3個、Mサイズは2個で110円!
粘着テープで貼り付けることができるので、接着剤も不要で簡単に取っ手を取り付けることができます。

この「貼れる取っ手」は、白色でシンプルなデザインな上に、使わないときは取っ手の部分をたたんで置くことができるので邪魔になることもありません。

@kaoru0958さんは取っ手をつけることで、上のほうに収納したキッチンペーパーも取り出しやすくなり、家事もしやすくなったのだそう。
収納ケースの大きさによって取り付ける取っ手の大きさや数、場所を調整できるので自分の使いやすいようにカスタマイズできるのはうれしいですね!