義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
ウーマンカレンダー woman calendar
近所の内科に行き、症状を話したところ、まず血液検査を受けることになりました。その結果、ヘモグロビンの値が基準値より低かったので、追加の血液検査をすることに。すると、年齢や性別によって異なるようですが、フェリチンの基準値は12ng/ml以上なのに、私の場合は2.7ng/mlしかないことがわかりました。先生のお話では、検査の結果や問診から、鉄欠乏性貧血ではないかということでした。
さらに貧血の原因として、体のどこからか出血していることも可能性としてはあるので、より詳しい検査をしたほうが良いとのことで、消化器科と婦人科を受診するように言われました。
私の不安はさらに高まり、重い足取りで消化器科に行き、胃内視鏡検査を受けました。幸い、ここで異常は見つかりませんでした。続いて、婦人科に行き、超音波検査を受けたところ、子宮筋腫が見つかりました。小さなこぶがいくつもできていて、このこぶのせいで経血量が増えているのではとのことでした。
昔から経血量が多いほうだと思っていたのであまり気にしていなかったことや、腹痛もなかったため、自分の体の変化に気が付きませんでした。子宮頸がん・子宮体がん検診は毎年受けていたので、すっかり安心していたものの、先生によると、子宮内部を見るには超音波の検査が必要ということでした。
子宮筋腫は特に何か対処するほどの大きさでもないので、閉経を待ちそれまで半年に一度検査を受けて経過を観察しましょうと言われ、そして半年間は鉄剤を服用することになりました。
鉄剤は人によっては、強い副作用があると言われているそうです。私も最初の数日間は吐き気に襲われましたが、それも1週間程度で治まりました。その後、鉄剤を服用してから半年後の血液検査では、フェリチンの数値は基準値まで回復していました。そのころには、立ちくらみや動悸などの症状はなくなり、気分も明るくなり、だいぶ調子が良くなっていました。
現在は、半年に一度婦人科を受診するほか、普段の食事にもレバーやかつお、小松菜や大豆といった鉄分を多く含む食材を意識してとり入れるようになりました。こうした食材を使った副菜を毎日一品用意するようにし、レバニラ、小松菜と厚揚げの煮浸し、がんもどきの煮物、かつおのたたきは定番メニューです。鉄瓶で沸かした白湯も鉄分摂取に良いと聞いたので、今度やってみようかなと思っています。
なお、ストレスがたまると、鉄分が体に吸収されにくくなると聞いてから、毎朝のウォーキングや早めに就寝するなど生活にも気を付けるようにしています。
更年期かと思ったら、私の場合は貧血でした。医師の話によると、更年期の症状と貧血の症状は似ているそうです。今回病院に行ってわかったので、今後も定期的に病院を受診し、食事や生活にも気を配り、今後やってくる更年期に備えたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
マンガ/山口がたこ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …
目次 1. 新人のために準備したロールプレイング 2. 最終日になっても動かない新人 3. 指導不足か?それとも適性の問題か? 4. まとめ 指導不足か …
目次 1. ランニングを始めたのは15年前 2. 重だるさが消え、生理の不調が和らいだ 3. 気付かないうちに6kg減り、肌もツルツルに 4. まとめ …
目次 1. 義父母も快く受け入れ 夫も滞在を後押し 2. 義実家生活で徐々に見え始める義母の本性 3. 潔癖症だけではなかった!別の驚きポイント 4. …
ボツリヌス咬筋治療は、自費診療なのでお安くはなく金額も歯科によってまちまち。このまま受けようかどうしようかちょっとだけ迷いました。が、もともとやってみた …
目次 1. 子どもの「宝物」から異臭が… 2. すぐに処理したものの… 3. ママ友から情報を得て 4. まとめ ママ友から情報を得て あのとき異臭がな …
目次 1. 義父の病気をきっかけに減塩に目覚める 2. 足踏器に乗ることを習慣化 3. お風呂タイムも利用して血流改善に励む 4. まとめ お風呂タイム …