「Wi-Fiって?」同じ質問を繰り返す夫が職場でバカにされない驚きの理由 #熟年夫婦ライフ 30
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
ウーマンカレンダー woman calendar
接骨院では、最初に体の硬さやバランスなどをチェックしてくれました。私の場合は加齢や運動不足による筋肉の低下に加え、仕事で1日中座りっぱなしでいることで腰や股関節、おしりの筋肉がものすごく硬くなっていることがぎっくり腰の原因と思われるとのこと。筋肉が柔らかくなればぎっくり腰を繰り返すことがなくなるとのことでした。
はり・きゅう治療で痛みがなくなれば良いなと軽い気持ちできたのに、痛みの原因や改善方法まで提案されてビックリ。ですがこれは良い機会だと思い、治療プランを立ててもらうことにしました。
筋肉の硬さを改善するために、はり・きゅう治療を取り入れたプランの説明を受けているとき、驚きの事実を知りました。ぎっくり腰のはり・きゅう治療は内科で治療の同意書を書いてもらえば6カ月間保険適用になると教えてもらい、またビックリ。はり・きゅう治療は保険が使えず、高いものだと思い込んでいたのでうれしい驚きでした。
後日、内科で同意書を書いてもらい、はり・きゅう治療が保険適用となり治療がスタート。治療で痛みを取るのと並行して、自宅でのストレッチも始めました。
今までは、ぎっくり腰になったらその都度治療し、痛みがなくなればそれで良いと思っていました。今回、短期間に繰り返しぎっくり腰になったことでその考えを改め、はり・きゅうやストレッチを取り入れ、ぎっくり腰の原因を根本から改善しようと決意。始めてまだ1カ月ですが、腰の痛みも良くなり、ガッチガチだった腰や股関節周り、おしりの筋肉がほぐれてきたおかげか、股関節の可動域が広くなってきたように感じています。
歩き過ぎたときや同じ体勢で長時間いるときなどに、まだ腰や股関節が痛むことはあります。引き続きしっかり通院し、ぎっくり腰になる原因を根本から改善していきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 特に子育ては全力投球 2. 楽しいはずの週末 3. 子どもの言葉 4. まとめ 子どもの言葉 このまま週末のお出かけを続けていくことが不安に …
目次 1. 幼稚園の親睦会、気合を入れ過ぎて浮いてしまう 2. アパレルメーカーで働くママに泣きつく! 3. 同年代のおしゃれママからの厳しいアドバイス …
目次 1. 息を止めるほどの強烈なにおいが! 2. さりげない改善作戦をひらめいた 3. 所長は疑うことなく口に入れて 4. まとめ 所長は疑うことなく …
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
目次 1. このにおい、何!? 2. 頭の中がにおいに支配 3. においの影響ってすごい… 4. まとめ においの影響ってすごい… 翌朝、彼が「昨日、疲 …
目次 1. 義実家に手土産と手紙を渡していた 2. 義実家から返事がない!? 3. 夫に聞いてみると… 4. まとめ 夫に聞いてみると… そんな中、ふた …